自動運転ラボ編集部
空飛ぶクルマ企業SkyDrive、米国参入!2026年運航開始へ
空飛ぶクルマなどの開発を手がける株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)が、米アリゾナ州メサで開催された2023年度のeVTOLシンポジウムにおいて、アメリカ市場へ参入することを発表した。 ...
自動運転レベル4は「ドライバーフリー」!国交省が呼称明記
車両に搭載される自動運転技術の能力を端的に示す自動運転レベル。レベル1~2はADAS(先進運転支援システム)で、レベル3~5が自動運転となる。 こうしたレベル分けの内容がコンシューマーに至るまで広く認知されると、余計な誤認を生...
社長退くトヨタ豊田章男氏、「自動運転」で何をした?
トヨタ自動車が、新年度向けの役員人事を2023年1月26日に発表した。豊田章男社長が会長職に就き、新社長には現執行役員の佐藤恒治氏が就任する大型人事だ。 2009年に社長に就任して以来、先頭に立ってトヨタをけん引してきた章男社...
住友商事、「エアモビリティ」で大躍進!?AAMで事業創造
住友商事株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:兵頭誠之)はいま、「Advanced Air Mobility」(AAM)を活用した物流事業の構築を目指している。 最近では、次世物流代ソリューションを提供するNEXT ...
自動運転で岸田首相「2025年めどに全都道府県で社会実験」
岸田文雄首相は2023年1月23日、第211回国会における施政方針演説を行った。自動運転レベル4が正式に解禁される2023年、政府はどのような方針のもと政策を進めていくのか。 岸田首相は、前年に続き演説の中で自動運転に言及した...
英国、自動運転バス実用化へ実証実験が次々と!
英国では2025年までに自動運転車が公共交通として導入されることを目指している。これは2022年8月に英国政府が自動運転車に関する計画書「Connected and automated mobility 2025」にて言及されている...
次世代車両、集約性高いコックピットをサイバー攻撃から守る
車のインフォテインメントシステム(IVI)を中心とした次世代コックピットシステムへのサイバー攻撃に対抗する、仮想化セキュリティソリューションの有効性が実証された。 実証を行ったのは、パナソニックグループの車載事業を担当するパナ...
空港制限区域での自動運転、必要な「共通インフラ」は?
空港内への自動運転技術導入に向け検討を進める「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会」はこのほど、安全な自律走行に必須のインフラに求めるべき要件をまとめた「共通インフラガイダンス(案)」を作成した。 空港では、...
震災の伝承、自動運転車が貢献 「奇跡の一本松」がある祈念公園で
「奇跡の一本松」のある岩手県陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園で、東日本大震災の伝承活動に貢献する自動運転サービスの運行が行われる。この運行は陸前高田市の委託を受け2023年2月1日〜3月5日に実施され、2025年の本格運行開始を...
【2023年1月の自動運転ラボ10大ニュース】レベル3~4計画が次々
2023年が幕を開けたばかりだが、自動運転に意欲的な各社の動きが早くも活発化している。海外では、モービルアイやボルボ・カーズ、メルセデス・ベンツなどが自動運転実装に向けた取り組みや計画をそれぞれ発表している。 国内では、タクシ...