ソフトバンク、5Gによる「遠隔運転」の実証実験 自動運転の補完的役割としても注目

災害時の放置車両撤去などでの活用目指す



出典:ソフトバンクプレスリリース

「高速」「大容量」「低遅延」などが特徴の「5G」(第5世代移動通信システム)の登場で注目が集まる「遠隔運転」。人が立ち入ることができない災害現場や、多くの企業がしのぎを削って開発に取り組む自動運転の補完的技術として、様々なシーンでの活用が期待されている。

そんな遠隔運転の実用化に力を入れているのが、通信大手のソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮内謙)だ。2020年3月、ソフトバンクグループ傘下の電気通信事業者であるWireless City Planningなどとともに、5Gを活用した遠隔運転の実証実験を行った。


実証実験は北九州市と北九州産業学術推進機構も協力し、災害時に救援や復旧の障害となる放置車両を遠隔運転で撤去することを想定して実施された。

■遠隔運転、自動運転技術の補完的役割も

冒頭でも触れたが、遠隔運転は自動運転技術の補完的役割も果たす。

例えば、ハンドルもペダル類もない自動運転車が故障すると乗っている人はその車両を自力で移動させることはできないが、管制センターに連絡して遠隔運転で車両を操作してもらえば、車両を安全な場所まで移動させることができる。

ソフトバンクは子会社を通じて自動運転実証にも取り組んでおり、今回の遠隔運転の実証実験は「自動運転実用化レース」の中での存在感を高めることにもつながったと言えそうだ。


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事