バス
MaaSは2つのジグソーパズル ピースは「交通事業者」と「情報」
MaaS(Mobility as a Service)とは一言でいえば、さまざまな移動手段の検索・予約・決済をワンストップで行うことができるアプリやサービスのことを指す。加えて、宿泊施設やイベントなどの検索・予約・決済もできるように...
自動運転プロジェクトが多数!未来技術社会実装事業の採択案、各自治体での取り組...
内閣府地方創生推進事務局は2020年8月5日までに、最新技術を活用した新しい地方創生を目指す「未来技術社会実装事業」を選定したことを発表した。 各地の自治体が提案した12事業が選ばれ、自動運転サービスの導入などを含んだプロジェ...
信号は無くなり、標識はQRに!?自動運転化が「未来の道路」の姿を変える
限定地域における自動運転レベル4(高度運転自動化)の移動サービスが本年中に始まろうとしている。局所的とは言えいよいよ自動運転時代が到来し、MaaSとともに交通に変化をもたらすことになる。 こうした変化は、モビリティのみならず道...
シンガポール発SWAT Mobilityが日本上陸!MaaS&オンデマンド相...
シンガポールを拠点に世界各地でオンデマンド相乗りサービスを展開するSWAT Mobilityが日本法人を立ち上げ、ジュピターテレコム(J:COM)のMaaS実証へのアプリケーション提供で国内事業に本格参入した。 SWATのサー...
営業スタッフ向けにライドシェアサービス!J:COM、ルート最適化技術も駆使
ケーブルテレビ事業を行う株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:石川雄三)=J:COM=は、自社の営業スタッフを対象にした「ライドシェアサービス」の実証実験を2020年7月16日から実施している。
■どの...
「水陸両用」の自動運転バス、5年後に実用化!ITbookテクノロジーが技術開...
AI(人工知能)サービス開発に取り組むITbookテクノロジー株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:菊田志向)は2020年7月8日までに、日本財団の「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」に採択された「八ッ場スマート...
課題を洗い出し!全国のMaaS実証、参加者の感想から成功の鍵を探る
経済産業省と国土交通省が主体となって進めている「スマートモビリティチャレンジ」の2019年度におけるパイロット地域の取り組み状況が公表されている。 全国各地でさまざまな形のMaaS実証が行われ、一定の成果を得たようだ。都市部で...
大阪メトロのMaaSへの覚悟!核を「鉄道」から「交通」に変更
大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:河井英明)=大阪メトロ=は2020年6月11日までに、「2018〜2025年度中期経営計画」の改訂版を発表した。 次世代交通システムMaaSの推進を念頭に、将来的に同社が...
抜群の安全性・堅実性!磁気マーカ自動運転で愛知製鋼がロゴ制定
トヨタグループの愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市/代表取締役社長:藤岡高広)は2020年5月14日までに、超高感度磁気センサ「MIセンサ」を用いた自動運転支援技術「磁気マーカシステム」のブランドロゴを制定したことを発表した。以下がロゴだ...
トヨタ決算発表は5/12!私が章男社長に質問したい7つのこと 自動運転、コロ...
トヨタは2020年3月期(2019年4月~2020年3月)の決算を5月12日に開示すると発表した。新型コロナウイルスの影響で数字面では耳をふさぎたくなる場面があるかもしれないが、メディア向けの説明会などで同社の最新の動向や戦略が語ら...