アプリ
日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え
2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...
「車の目」がヤバいと判断したら、スマホにすぐ警報送信 J21が通信モジュール...
米インテル傘下の半導体大手モービルアイの代理店であるジャパン・トゥエンティワン株式会社(本社:愛知県豊橋市/代表取締役社長:加藤充)=J21=は2019年1月9日までに、モービルアイ製の自動車衝突防止補助システムが生成する警告情報を...
DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、新潟通信機の無線システムとの連携検討...
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年1月7日、同社が開発・提供する次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」についての報道発表を行った。 発表によれば、新潟市に本社を...
極寒のロシアで誕生!客がタクシー料金を提示するアプリ「inDriver」が凄...
日本におけるタクシーの運賃は基本的に、乗っている距離や時間などからタクシーメーターが自動で料金を加算していく。しかしこうした仕組みとは全く異なり、乗客側が料金を提示するタクシーがあったらどうだろう? 大人気になりそう? 実は日...
2018年の自動運転・モビリティ業界の10大ニュース コネクテッドカー、ライ...
2018年もモビリティ業界ではさまざまなニュースが飛び交った。変革期を迎えた自動車業界では自動運転車やコネクテッドカーの開発が進み、資金投入も活発化。ライドシェアやカーシェア、MaaSなどのサービス分野でもさまざまな動きがあった。
...
韓国ITカカオ、ライドシェアアプリの提供延期 タクシー運転手焼身自殺で
メッセンジャーアプリ「カカオトーク」を提供している韓国IT大手カカオの子会社は2018年12月18日までに、個人が所有している車両を使ったライドシェアアプリのサービス提供時期を延期すると発表した。12月中旬にもローンチ予定だったが、...
マツダ、自動運転技術でライドシェアサービス開発へ 広島県内で実証実験
マツダ株式会社(本社:広島県府中町/代表取締役社長:丸本明)は2018年12月17日までに、将来日本でも可能性があるライドシェアの普及を見据え、コネクティビティ技術を活用した移動サービスの実証実験を、広島県三次市でスタートした。 実証...
ヤマハ発動機、東南アジアのライドシェア大手グラブに1.5億ドル出資
ヤマハ発動機(本社:静岡県常盤市/最高経営責任者:日高祥博)と、シンガポールを拠点とする配車サービス大手のグラブ(最高経営責任者:アンソニー・タン)が、東南アジアでの二輪配車事業に関して戦略的提携に合意したことが、2018年12月1...
スマートバリュー、車両のサービス化推進プラットフォーム「Kuruma Bas...
クルマのコネクテッド関連事業を手掛ける株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:渋谷順)は2018年12月14日、車両のサービス化推進プラットフォーム「Kuruma Base(クルマベース)」の提供を2019年5...
JapanTaxi、Yahoo!乗換案内アプリと連携 「アプリで配車」ボタン...
タクシー配車アプリ「JapanTaxi」を提供するJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2018年12月13日、ヤフー株式会社の乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」との連携を開始したと発表し...