解説
【資料解説】空港ランプバスの自動運転実証、ANAやAIROによる実施結果は?...
国土交通省はこのほど、航空施設と飛行機の駐機場を結ぶ「ランプバス」の自動走行実証実験の結果に関する資料を公表した。 自動運転の早期導入場所として期待される空港では、トーイングトラクターの自動走行実証と並んでランプバスの実証も盛んに行わ...
NTTとゼンリン、地図高度化でタッグ 自動運転やMaaS分野でビジネス拡大へ...
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:澤田純)=NTT=と、地図情報大手の株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長:髙山善司)は2020年3月31日までに、資本業務提携によりIoT・AI時代に向け...
自動運転で培った技術も!NEXCO中日本、センスタイムの技術を試行導入
AI(人工知能)画像認識を得意とする香港企業センスタイムの日本法人は2020年3月31日までに、高速道管理会社のNEXCO中日本が公募した「CCTVカメラを用いた交通映像解析技術」において、自社の技術が試行導入されたと発表した。 セン...
自動運転車の点検見据えた「特定整備」制度、4月1日スタート
改正道路運送車両法の施行に伴い、2020年4月1日から特定整備制度がスタートする。ADAS(先進運転支援システム)に対応した整備要件が新たに定められたほか、自動運転レベル3以上の自動運転車に搭載された「自動運行装置」も規定され、整備...
国際組織「5GAA」とは?自動運転やコネクテッド技術との関連は?
次世代通信規格として注目される「5G」(第五世代移動通信システム)。5G市場は2030年には現在の300倍に拡大する見込みで、自動運転車でも大いに必要とされる。 この5Gを自動車でどう活用するかなどについて研究している「5GA...
道路の3次元点群データ、自動運転向けなどに活用!国交省、民間案を選定
道路の3次元点群データの活用案を募集していた国土交通省は2020年3月30日までに、民間企業6社の10案を選定したことを明らかにした。同省は今後、案を提案した企業と実用化に向け調整を行い、実証実験などを通じた検証を行っていくという。 ...
【2020年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2019年度も最終月を迎え、いよいよ2020年度に突入する。国内では、自動運転に対応した首都高速の整備計画や高精度地図の実証、スマートシティ構築に向けた協業など、自動運転の実用化に向けた準備が着々と進められている印象だ。 一方...
指紋ピッで車の設定を「あなた好み」に!中国Goodixの技術、自動運転車を共...
生体認証技術を開発する中国Goodixの自動車用指紋認証ソリューションに注目が集まっている。このソリューションを使えば、認証パネルにピッと指をかざすだけで、さまざまなクルマの設定をすべてその人好みにパーソナライズ化できるようだ。
...
ヤマハ発動機、自動飛行可能な新型農業用ドローンを発売!
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)は2020年3月29日までに、農業用ドローンのラインアップに「自動飛行」が可能な「YMR-08AP」を加え、販売を開始すると発表した。 YMR-08APは20...
オリンピック×自動運転、延期でどうなる?公表済み予定まとめ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、東京2020オリンピック・パラリンピック(以下東京2020大会)の延期が事実上決定した。延期後の日程は今後詰めることになるが、「2020年以降、2021年夏よりは遅くならない...