解説

Afterコロナにおける影響力「次世代自動車」が4位 自動運転などへの注目度...

市場調査会社の株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区/代表取締役社長:水越孝)は2020年7月22日までに、新型コロナウイルスが業績に与える影響と収束後の経営環境変化を予測すべく、第一線で活躍する企業経営者などを対象にアンケート調査を実...

モビリティ系、大学発ベンチャー総まとめ!今注目度を急上昇させているのは!?

自動運転分野をはじめ、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)を見据えた自動車業界に新たな風を吹き込もうと新規参入を目指し研究開発を進める企業は多い。 とりわけ、次世代に向けた研究を手掛ける大学から派生した大学...

【資料解説】官民ITS構想・ロードマップ2020案「モビリティ分野の将来像」...

政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)は2020年7月、官民データ活用推進戦略会議を開催し、「官民ITS構想・ロードマップ」の2020年度版の案を発表した。 同ロードマップは、ITSや自動運転など新たな道路...

新発想の自動運転向けAI!安価なカメラなどから高解像度深度データを作成

新製品開発のコンサルティング事業などを展開する英ケンブリッジコンサルタンツは2020年7月21日までに、安価なセンサーとカメラの低解像データをAI(人工知能)と融合させ、高解像度の深度データ(センサーから物体までの距離)を生成するシステム「...

独電機大手のシーメンス、無人の「自動運転車両」をタイの空港に納品!

タイ空港会社(AOT)は2020年7月21日までに、タイの首都バンコクの郊外にあるスワンナプーム空港で使用する「全自動無人運転車両」(APM)2両がタイに到着したことを発表した。 同車両は、ドイツの電機大手シーメンスがオースト...

小田急のMaaSアプリ「EMot」、機能拡充!電子チケットの譲渡機能も

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/取締役社長:星野晃司)は、2020年7月20日から順次、MaaSアプリ「EMot(エモット)」の電子チケットの種類や機能を拡充すると発表した。 現在、箱根エリアで実施している観光型Maa...

AI技術者の募集業種、「自動車・輸送」が28.6% 自動運転開発などで需要増...

モビリティ分野の各企業がAI人材を欲するようになっている一方、モビリティ分野での活躍を希望する理系プロフェッショナルも増えているようだ。 新規事業開発や人材採用支援などを手掛けるアスタミューゼの発表によれば、AIエンジニアの募...

自動運転ソフト開発のJ-QuAD、第1期決算は4億円の純利益を計上

デンソー、アイシン精機、アドヴィックス、ジェイテクトの4社が設立した株式会社J-QuAD DYNAMICS(本社:東京都中央区/代表取締役社長:隈部肇)=J-QuAD=の第1期決算(2020年3月31日現在)が官報に掲載され、当期純...

JR東日本と東京海上がタッグ!MaaS向け保険サービスを共同開発

東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は2020年7月20日までに、MaaSの社会実装推進と新たな保険サービスの共同開発に向け、東京海上日動火災保険と業務提携契約を締結したと発表した。 協...

自動運転関連の研究職、国内大学で求人続々 岡山大学や大阪産業大学など

日本そして世界で自動運転の技術開発が進む。そんな中、大学も自動運転技術の研究に力を入れ始め、最近は自動運転に精通した人を募集する研究職求人も目立ち始めてきた。国立大学においても私立大学においても、それは同様の傾向だ。 ■国立大の岡...