自動運転
【2019年5月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
国内では元号が変わり、「令和」という新たな時代を迎えた2019年5月。改正道路運送車両法が国会で成立するなど、自動車業界にも新たな時代の到来を予感させる出来事がいろいろと起こった。 前年度の決算報告では、トヨタ自動車が国内未到...
自動車技術会賞、日産やデンソー子会社の自動運転研究など受賞
自動車技術会(会長:坂本秀行)=JSAE=は2019年5月23日までに、自動車技術における貢献や功績を表彰する「自動車技術会賞」の第69回受賞者を発表した。エンジン燃焼や環境負荷低減などに関する取り組みが表彰される中、自動運転やAD...
水上モビリティの自動運転化へ新会社 Marine X社、大阪で設立
水上モビリティの自動航行化の実現などを目指す新会社が設立された。新会社は株式会社Marine X(本社:大阪府大阪市/代表取締役:木村裕人)。自動航行化の実現のほか、自動航行技術を活用したビジネス開発を手掛けていくという。2019年...
自動運転シミュレーション向けの仮想空間を緻密に再現 文教大の川合ゼミとネクス...
文教大学は2019年5月22日、情報学部の川合康央ゼミナールが株式会社ネクスティエレクトロニクスとともに「自動運転及びEV検討用シミュレータの外界環境開発」プロジェクトでシステムを共同開発したと発表した。 発表によれば、共同開...
無人倉庫の鍵は「自動運転ロボット」 世界と日本の最新状況まとめ
労働力不足が顕著な物流・倉庫業において、省力化・無人化を図る動きが加速している。とりわけ、過酷な作業とされるピッキング作業においては自動運転ロボットの活躍が目に見えて増加している。 倉庫無人化の鍵を握る自動運転技術やロボット技...
イーソル、The Autoware Foundationのプレミアムメンバー...
自動車向けなどの組込機器に搭載する基本ソフト(OS)を開発するイーソル株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:長谷川勝敏)は2019年5月22日、国際業界団体「The Autoware Foundation」(AWF)のプレミ...
自動運転ベンチャーZMP、車載統合計測システムで3つのラインナップ
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年5月22日までに、走行データ取得ソリューション「RoboTest(ロボテスト)」のサービスメニューとして販売を行っていた車載統合計測システム...
自動運転車は目に見えない「アイツ」を避けられるようになる
人間は基本的には目で見たものは避けられる。運転中もそうだ。もちろん、見えてから行動するまでのタイムタグはあるが、例えば道路の先が渋滞していれば、迂回路を使うという判断をすることはできる。 ただ将来実用化される自動運転車は、目に...
時速5km制限でも「完全無人」は偉大な一歩!自動運転トラックの公道実証、スウ...
自動運転の実証実験は世界各地の公道で行われているが、そのほとんどが「念のため」人が乗った状態で行われている。乗用車タイプであってもそうなのだから、より車体が大きく事故が起きたときに被害が大きくなるトラックではなおさらだ。 こう...
ヴァレオ、自動運転のキーデバイスを出展!レーザースキャナ「SCALA2」など...
フランスの自動車部品メーカーであるヴァレオは、2019年5月22日から3日間にわたって神奈川県横浜市で開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2019」に出展すると発表した。 開催中は自動運転や電動化などに関する技...