自動運転

ついに幕開け!自動運転、解禁日は「4月1日」

日本で2020年4月1日に自動運転が解禁されることになった。条件付きで自動運転を認める「レベル3」を実用化するための「改正道路交通法」と「改正道路運送車両法」の施行日が4月1日に決まり、いよいよ日本でも自動運転時代の幕があける。 ...

「自動運転の目」LiDAR内蔵のランプ開発へ 小糸製作所、米Ceptonの株...

自動車用照明製造大手の株式会社小糸製作所(本社:東京都港区/取締役社長:三原 弘志)は2020年2月5日、「自動運転の目」と呼ばれるセンサーのLiDAR(ライダー)を製造・販売する米Cepton Technologies(セプトン・...

誰も知らない「自動運転レベル6」の世界 管制センターが全車両をコントロール

自動運転レベルは「0〜5」の6段階で定義される。簡単に言えば、「0」は従来の自動車、「1」と「2」は運転支援機能が搭載された自動車、「3」は運転の一部をシステムが担い、「4」「5」は運転の主体が完全にシステム側に移行する形を指す。 ...

トヨタ第3四半期決算、本日午後に発表 コネクテッドシティや自動運転EVに関す...

トヨタ自動車の2020年3月期(2019年4月〜2020年3月)第3四半期の決算発表が、2020年2月6日午後に行われる。 2019年11月の第2四半期の決算発表では、第1四半期からの累計の売上高が前年同期比4.2%増の15兆...

【最新版】自動運転レベル5とは?定義などの基礎知識まとめ

モビリティ業界に「100年に一度の大変革」をもたらす自動運転。その最終形と言われるのが「自動運転レベル5」(完全運転自動化)だ。 運転の主体が完全にシステムに移行することからハンドルやアクセル・ブレーキなどは基本的に必要なくな...

自動運転における「フォールバック(fallback)」とは?

自動運転における「フォールバック(fallback)」とは、自動運転から運転の権限が運転者に委譲されるまでの間、自動運転システムの機能を制限した状態で稼働させることを指す。 国土交通省自動車局が2018年9月に公表した「自動運...

欧州の自動運転市場、2030年に1916億ドルに P&Sインテリジ...

国際調査会社のP&Sインテリジェンスは2020年2月4日までに、欧州における自動運転マーケットが2030年には1916億ドル(約21兆円)に達するという見通しを発表した。2023年から2030年の年平均成長率(CAGR)は37.4%...

車の生産・販売・アフターケア企業のCASE対応に向けた教科書 コネクテッド化...

自動車業界に変革をもたらすCASE。すでに業界共通の指針となり、自動車メーカー各社が新技術の開発を進めるとともに組織の変革・刷新を推し進めている。 こうした業界の変革は、自動車の生産や販売、ひいてはアフターケアを担う各企業群に...

自動運転、画像データ解析の主力企業は?(深掘り!自動運転×データ 第13回)...

自動運転の主力技術の一つに数えられる「画像データの解析」。自動運転は搭載したカメラなどのセンサーが映し出した画像をもとに周囲の車両や人、障害物などを素早く認識し、距離や対象の移動方向・速度などを計算して的確に自車を制御するが、画像に...

【2020年1月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

激動の2019年が終わり、新年を迎えた。自動運転業界にとって2020年は世界各国で自動運転レベル3の実用化やレベル4の自動運転サービスが産声を上げる見込みで、激変の年となりそうだ。 期待高まる2020年だが、CES2020をは...