自動車

日産のプロパイロット2.0、高速道路で手放し運転を実現 最新ADASを発表

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長兼最高経営責任者:西川廣人)は2019年5月19日までに、高速道路の走行時に一定の条件を満たすと手放し運転が可能になる、世界初の運転支援システム「プロパイロット2.0」を発表した。 ...

米オムニビジョン、新たな車載向け映像処理プロセッサーを発表

イメージセンサーの設計を手掛ける米オムニビジョン・テクノロジーズは2019年5月13日、米デトロイト開催の「Auto Sens展示会」で、高水準のLEDフリッカー抑制機能とHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)を実現する車載向け映像処...

ヒューマンエラー、死亡事故の9割超 待たれる自動運転の早期実現

国土交通省自動車局が2018年9月に公表した「自動車の安全確保に係る制度及び自動運転技術等の動向について」という資料によれば、2016年のヒューマンエラー(法令違反)に起因する交通死亡事故は全死亡事故の97%にも上るという。こうした...

独ボッシュ、AIや自動運転技術で環境保全対策 数十億ユーロを投資

ドイツの自動車部品メーカーであるボッシュは2019年5月13日、気候変動対策と大気環境のための数十億ユーロの投資について発表した。具体的な環境対策としては、AI(人工知能)を活用した内燃機関の最適化や自動運転化による燃費の向上などを...

自動運転業界マップ「2019年春 最新版」をリリース 全182企業・機関・フ...

自動運転専門ニュースメディア「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は2019年5月14日、自動運転業界をカテゴリー別に可視化したカオスマップの最新バージョン「自動運転業界マップ『2019年春 最新版』」をリリースした。 ■...

「無人系」ビジネス13選 ロボットや自動車、警備も? AIや自動運転技術を活...

着々と研究開発が進み、実用化が始まっている自動運転技術。その技術は自動車分野に限らず、時には派生して、時には独立した形で開発が進み、多様性を増している。 今回は、自動運転やロボット技術が導入され、新たに無人化されることが考えら...

世界の大手自動車部品企業、AI活用率はわずか10% 仏企業が調査

仏コンサルティング会社「キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュート」の日本法人は2019年5月13日までに、自動車業界におけるAI(人工知能)活用状況についての調査結果を発表した。調査は8カ国の大手自動車関連企業の500人の管理職を対象...

「トヨタ×あいおい」の米TIMS社、テレマティクス保険大手Progressi...

テレマティクス自動車保険サービス事業を手掛ける米Toyota Insurance Management Solutions USA(TIMS)社が2019年5月6日までに、米テレマティクス保険大手のProgressive Casua...

FCA、コネクテッド技術の開発をグーグルとサムスンに外部委託

欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2019年4月30日、同社の車両に搭載するコネクテッド技術の開発を米グーグルと韓国サムスン電子に外部委託することを発表した。 開発を外部委託することで開発費を...

「自動運転×セキュリティ」に取り組む日本と世界の企業まとめ

独ダイムラーとBMWが運営するカーシェアサービス「Share Now」が、米シカゴでハッキングされたらしい。IoT化・コネクテッド化が進む自動車分野では、新手の犯罪被害に対する懸念が高まっている。 将来、完全自動制御される自動...