日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
NAVITIMEに「こっちでTAXI拾った方が早いよ」という提案機能 Jap...
日本最大手のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」とナビアプリ「NAVITIME」が、2019年3月25日にAPI連携(データ連携)を開始した。発表によれば、NAVITIMEのルート検索結果からJapanTaxiアプリの加盟タクシ...
次世代新幹線の実現へ、試験車両「ALFA-X」が5月デビュー 自動運転実現へ...
東⽇本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は2019年3月25日までに、次世代新幹線の開発に向けた試験⾞両「E956形式」(愛称:ALFA-X)に関して報道発表を行った。 発表によれば...
ソフトバンク・トヨタ共同出資のMONET、広島県福山市と連携協定
ソフトバンクとトヨタの共同出資会社であるMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:宮川潤一)は2019年3月24日までに、自動運転社会を見据えた次世代運行サービスに関する業務連携協定を広...
JapanTaxi、広告・決済タブレットもd払いに対応 キャッシュレス化を加...
タクシー配車アプリ最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月21日までに、後部座席に搭載される「広告タブレット」と「決済機能付きタブレット」を使った決済において、NTTドコモ...
道路交通法の改正案、衆議院HPで全文公開 自動運転レベル3解禁への重要法案
2019年3月22日までに、衆議院の公式ウェブサイトにおける今通常国会(第198回国会)の議案一覧から、公道における自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の走行を解禁する「道路交通法改正案」と「道路運送車両法改正案」の全文が読めるよ...
【解説】ベールを脱いだ「Japan MaaS(仮称)」の全貌 トヨタやソフト...
国土交通省は2019年3月21日までに、日本版MaaS(Mobility as a Service)の将来像や、今後の取り組みの方向性などの検討を進めてきた「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを発表した。
...
日産、カーシェアで福島復興を支援 元避難指示地域に拠点続々
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長兼最高経営責任者:西川廣人)は2019年3月21日までに、福島県の浜通り地域にカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」の3カ所目の拠点として「小高ステーション」を開設した...
明治大学の自動運転社会総合研究所、長崎県対馬市と連携協定 実証実験実施へ
明治大学は2019年3月20日までに、「明治大学自動運転社会総合研究所」と長崎県対馬市の間で共同研究事業などに関する連携協定を締結することになったと発表した。 対馬市では唯一の交通機関であるバス事業における人材不足などが問題と...
【試乗ルポ】ハンドルが無人でクルクル…興奮必至の自動運転タクシー「Easy ...
日産自動車と株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が実用化に取り組んでいる自動運転車のオンデマンド配車サービス「Easy Ride」。2019年3月18日から20日の3日間、この「無人タクシー」とも呼べる次世代型サービスの報道機関向...
【情報開示】デロイト、自動運転の制度調査を4999万円で受託 国土交通省が委...
国土交通省は2019年3月19日までに、2018年度の委託調査費に関する情報開示で、自動車安全特別会計における「自動車検査登録勘定」の第3四半期(10〜12月分)分を公表した。 開示されたデータにおいて自動運転関連は2件あり、1件目が...