日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

アクセル社、NEDOの公募事業に採択 完全自動運転に特化した研究開発

ファブレス半導体メーカーの株式会社アクセル(本社:東京都千代⽥区/代表取締役社長:松浦⼀教)は2019年4月3日までに、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業に採択されたことを発表した。 公募事業は「高効率・...

【激論・自動運転】「値」で示す法律を、「AIの行儀」も重要 自動運転AIチャ...

自動運転の精度や認識技術を競う自動車技術会主催の技術競技会「自動運転AIチャレンジ」が2019年3月23日、24日の2日間、東京大学の柏キャンパス(千葉県)で開催された。 大会の模様は既に「【大会ルポ】太陽や風も難敵に…「自動...

三菱自動車、自動運転開発の新拠点を設立 他業種や海外からのエンジニアを募集

三菱自動車工業(本社:東京都港区/取締役会長CEO:益子修)は2019年4月2日までに、研究開発拠点である愛知県にある岡崎製作所内技術センターと連携し、新しい自動運転技術を開発する新拠点を東京都港区に2019年度内に設立すると発表し...

東京都内でPayPay利用可能なタクシー登場 ロイヤルリムジン・グループ

電子決済サービス「PayPay」が東京都内や兵庫県神戸市などを走るタクシーでも利用できるようになる。 タクシー会社6社を運営する株式会社アイビーアイ(本社:東京都中央区/代表取締役CEO:金子健作)は4月1日までに、ロイヤルリ...

空飛ぶクルマ開発のCARTIVATOR、ソフト検証企業のベリサーブ社とスポン...

空飛ぶクルマを開発する日本の有志団体「CARTIVATOR」は2019年4月1日までに、ソフトウェア検証サービスを提供する株式会社ベリサーブとスポンサー契約を締結したと発表した。 CARTIVATORは2012年に活動を開始し...

カーシェアリングとは? メリットやデメリットは? MaaSの一端を担うサービ...

レンタカー事業者や自動車メーカーが本格着手し、活気を見せるカーシェア事業。近年は個人間カーシェアも登場しているほか、MaaS(移動のサービス化)の一端を担うサービスとしても注目が高まっており、今後予測を上回る伸びを見せる可能性も高い...

ゴルフ場に行きたい人をAIが効率良くピックアップ!NearMeが実証実験

タクシー相乗りアプリを開発する株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2019年4月1日までに、AI(人工知能)を活用した「ゴルフ場の相乗り送迎サービス」の実証実験を開始すると発表した。 AI...

ラストワンマイルとヤマト運輸、向かう方向性は? 新たな物流の仕組み導入?

ラストワンマイル問題に直面する物流業界。改革待ったなしの状況下、国内宅配大手のヤマト運輸(本社:東京都中央区/社長:長尾裕)はこの問題にどのように立ち向かっているのか。 ヤマト運輸の取り組みを例に、ラストワンマイル問題の解決策...

【インタビュー】コンビニ実証を成功させたZMPの宅配ロボ「CarriRo D...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年1月、宅配ロボット「CarriRo Deli」を活用したコンビニ無人配送のサービス実証を、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内で実施した。 ...

「軽」に自動運転レベル2の波…日産と三菱、相次ぎ搭載車種を発表

運転支援をメインとする自動運転レベル2(部分運転自動化)の乗用車への技術導入が進んでいるが、軽自動車への搭載のムーブメントも起き始めている。2019年3月に日産自動車と三菱自動車がそれぞれ発表した新型軽自動車に、レベル2相当の自動運転技術が...