日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

ライドシェアとカーシェアの違いは? メリットとデメリットは?

ICT技術などを駆使し、遊休資産の活用を図るシェアリング・エコノミー。自動車関連では、カーシェアとライドシェアがメジャーな存在だ。 同分野のシェアリングサービスだが、それぞれどのような特徴があり、どのような違いがあるのか。両者のメリッ...

「自動運転ロボット×農業」のレグミン、NVIDIAの支援対象に認定

自律走行型ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕、野毛慶弘)は2019年4月17日までに、米NVIDIAのAI(人工知能)スタートアップ支援プログラム「NVIDIA Ince...

予選テーマはなんと「自動運転」! 今年のまんが甲子園

高知県などが1992年から毎年開催している「全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)」の予選テーマがこのほど発表された。28回目に当たる今年の予選テーマは「自動運転」と「スーパーボランティア」だ。 急速に注目が集まり始めている自動運...

日本電産、オムロンオートモーティブエレクトロニクスの株式取得へ

日本電産株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:吉本浩之)は2019年4月16日、オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社の株式取得などに関する譲渡契約を、親会社のオムロンと締結したことを発表した。 オムロンオー...

ソニー系のタクシー配車アプリ「S.RIDE」、東京でサービス開始 車両数は1...

ソニー系のみんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区/代表取締役:西浦賢治)は2019年4月16日、タクシー配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」のサービス提供を東京都内で同日から開始したことを発表した。西浦社長は自動運転ラボの...

タクシーアプリの夜の裏技、卑怯?帰宅時の行列から離れて配車

帰宅時間帯など、駅のタクシー乗り場に行列ができているときに使える「裏技」に、賛否の声が挙がっている。 この裏技はタクシー配車アプリを使って行うもの。駅の乗り場に行列ができているとき、駅から少し離れたところでアプリを起動し、そこ...

堀江氏「Hakobotはこれに加えて移動パトカー的な動きを」 自動運転ロボッ...

「我々のHakobotはこれに加えて移動パトカー的な動きをしようとおもってます」 ホリエモンさんこと堀江貴文氏は2019年4月15日、イギリス企業「Starship Technologies」の自動運転ロボットを使った配達が5...

ソフトバンク、大津市とMaaSやスマートシティ推進 連携協定を締結

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/CEO:宮内謙)は2019年4月15日、次世代モビリティサービスに向けた「MaaS」やスマートシティの推進に関し、滋賀県の大津市と連携・協力する協定を締結した。 協定の締結は、地域社会の...

消火2.0時代へ…三菱重工業、自動運転可能な消防ロボ開発

三菱重工業株式会社(本社:東京都千代田区/取締役社長CEO:泉澤清次)は2019年4月15日までに、自動運転機能を備えた消防ロボットとして「放水砲ロボット」と「ホース延長ロボット」の実戦配備型機を開発したと発表した。石油コンビナート...

道路交通法改正案、参院を通過 いよいよ自動運転レベル3解禁へ

自動運転レベル3(条件付き運転自動化)を解禁する「道路交通法改正案」が2019年4月12日、参議院本会議で可決された。今後衆議院で審議が行われる。政府は今国会で同改正案の成立を目指している。 道路交通法の改正は、自動運転技術の...