日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

静岡県、「令和第2弾」の自動運転実証を下田市で実施へ

静岡県は2019年12月3日までに、「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」における令和元年第2弾の公道での実証実験を、下田市の伊豆急下田駅周辺で12月9〜19日に実施すると発表した。 伊豆急下田駅周辺は、伊豆半島の観...

CASE対応推進!米UL、鹿島EMC試験所の次世代モビリティ棟を本格稼働へ

第三者安全科学機関である米ULは2019年12月2日、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)対応の推進に向け、千葉県の「鹿島EMC試験所」に新設した次世代モビリティ棟を2020年1月6日から本格稼働させることを発表...

タクシー配車アプリ「MOV」、兵庫県でもサービス提供を開始!

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長:守安功)=DeNA=は2019年12月2日、同社が展開するタクシー配車アプリ「MOV」が兵庫県の一部地域を除くエリアでサービスを開始したと発表した。 対象となるエ...

豊田市の自動運転事故のなぜ 事故検証委の報告内容を考察

愛知県豊田市内の公道で2019年8月26日に発生した試験走行中の自動運転車による事故に関し、事故検証委員会は11月28日、検証結果を発表した。報告では、リスクアセスメントやフェールセーフ対策の不足などが指摘され、数々の再発防止策が提...

東大AIベンチャー、ドローン自動航行につながるアルゴリズム開発

東京大学の学生たちが設立したAI(人工知能)ベンチャーのTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:渡辺琢磨)は2019年12月2日までに、障害物回避型アームのアルゴリズム開発に成功したと発表している。 ...

トヨタのMaaSサービス「my route」を徹底解説

トヨタと西日本鉄道によるMaaSアプリ「my route」の本格運用がスタートした。JR九州などの新規参画のもとエリアを福岡市と北九州市に拡大し、機能を拡充していく方針だ。将来的には、他地域での展開も目指すこととしている。 海...

「AIバス運行×地域」の連携!全国初の実証、横須賀市で

AI(人工知能)を活用して効率的にバスを運行させる——。そんな仕組みがいま注目を浴びている。神奈川県横須賀市では2019年12月、こうした仕組みを実装した「AI運行バス」を地域の商業施設などと連携して走行させる実証実験が、全国で初め...

自動運転ベンチャーZMP、3D-LiDAR「RS-LiDAR-M1」を限定販...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年12月1日までに、3D-LiDARの「RS-LiDAR-M1」を車両関連メーカーと研究機関向けに台数限定で試用販売すると発表した。 こ...

遂に解禁の自動運転機能、使う人向けの「追加免許」は必要か

日本で道路交通法や道路運送車両法の改正が行われ、いよいよ部分的な自動運転機能を日本の公道でも使用することが認められるようになる。ただ自動運転機能の使い方は、今まで誰も自動車学校で習ったことがない。 そう考えると、自動運転機能を...

自動運転、幕開け期の2020年代に向けた法律改正の動きを解説

2020年代に大きく動き出す自動運転。道路交通や車両の構造などに大きな変革が求められる時代が幕を開ける。 道路交通において大きなウェイトを占める道路交通法や道路運送車両法は、2019年に一足早く自動運転を盛り込んだ改正法が成立...