日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

トヨタ、きょう決算ライブ説明会 自動運転などCASE分野に言及?

トヨタ自動車の2022年3月期(2021年4月〜2022年3月)の決算説明会が2022年5月11日、午後1時半から開催される。決算説明会の模様はライブ中継される予定だ。 豊田章男社長の出席予定はなく、近健太副社長や前田昌彦副社...

自動配送ロボの普及に弾み!ロボットデリバリー協会、活動内容は?

「ロボットデリバリー協会」という一般社団法人がある。自動配送ロボットを活用した配送サービスの普及と人々の生活の利便性向上を目指し、2022年1月に設立された組織だ。最近は「自動配送ロボットの安全基準等の策定方針」を発表している。 ...

自動運転と不動産(2022年最新版)

実用化に向けた取り組みが加速する自動運転技術。自動運転システムの開発事業者や交通事業者を中心とした取り組みに注目が集まりがちだが、不動産×自動運転技術の取り組みも徐々に裾野を広げ、実用化を見据えた実証が活発化している。 この記...

「地獄のGW」、自動運転時代はトレンド入りしない 無人配膳ロボなどがフル稼働...

ゴールデンウィーク(GW)も終わり、多くの人にとって日常が戻った。今年は新型コロナウイルスによる行動制限がない久しぶりのGWということで、全国の観光地が賑わいを見せた。 そんな中、「地獄のGW」というワードがTwitterでト...

スマートモビリティ、「施策立案」「実証実験」のポイントは?

新たなモビリティサービスの社会実装を目指す経済産業省と国土交通省の「スマートモビリティチャレンジ」が4年目を迎えた。これまでの3年間で国内各地域においてさまざまな実証が行われ、検証結果の蓄積・分析が進められている。 その成果を取りまと...

まさかe-Paletteを使った自動運転サービス!?トヨタKINTOの気にな...

トヨタ自動車のサブスクリプションサービスと言えば「KINTO」(キント)だ。そんな同サービスを手掛けるトヨタ子会社の株式会社KINTO(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:小寺信也)が現在、「新規事業」の企画の担当者を募集している...

「自動運転は不安」「黒字化に壁」 離島×自動運転・MaaSの課題は?

国土交通省の「スマートアイランド実証調査事業」の2021年度の結果がこのほど公表された。公共交通の維持や観光客の足の確保に関する課題が少なくない日本の離島。同事業には自動運転やMaaSに関する取り組みも含まれており、自動運転ラボも注目してき...

自動運転、「RoAD to the L4」とは?

官民が一体となり 自動運転技術の社会実装を推進する新たなプロジェクトが2021年度にスタートした。「RoAD to the L4(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト)」だ。 2022年度以降...

2021年度のスマートモビリティチャレンジ、得られた知見は?

経済産業省は、2021年度に実施された「スマートモビリティチャレンジ」事業の成果や課題を取りまとめた知見集を作成し、2022年4月5日に公表した。 同年度は先進パイロット地域に14地域が選定され、自動運転をはじめとした新モビリティやM...

「人間には見えない塗料」で自動運転に参入!日本ペイントが発表

総合塗料メーカー大手の日本ペイントホールディングスは2022年5月4日までに、グループ会社が開発した「自動運転用塗料」を自動運転の実証実験に提供することを発表した。一体、自動運転用塗料とはどういうものなのか。 ■自動運転車...