実証実験
2018年から4度目!日産が自動運転タクシー「Easy Ride」実証
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表執行役社長兼CEO:内田誠)と株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:井伊基之)は、自動運転車両を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験を2021年9月21日に開始...
New Yorkの自動運転実証、一番乗りはインテル傘下Mobileye!
インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)は2021年7月22日までに、米ニューヨークで自動運転の実証実験を実施する計画を発表した。ニューヨークでこれまで自動運転実証を実施した企業はなく、実施されれば一番乗りとなる見込みだ...
AutoX、自動運転の年表!米中を股に掛けるベンチャー、ホンダと提携も
自動運転タクシーの開発分野では、先行する米Waymoを追いかける二番手集団の競争に注目が集まっている。筆頭株には中国IT系の百度(バイドゥ)の名が挙げられるが、新進気鋭のスタートアップも負けていない。深センに本社を構えるAutoXだ...
東京都の自動運転事業、4年目に突入!選定企業、どう変化?
東京都は2018年度から、自動運転技術のビジネス化・実用化に関するプロジェクトに取り組んでいる。都内で自動運転技術の社会実装を進めるため、民間企業からプロジェクトを公募し、選定された企業・プロジェクトを支援することで実用化を後押しし...
「南相馬バレー」が空飛ぶクルマ開発の聖地に!有力ベンチャーが集結
福島県南相馬市が空飛ぶクルマの開発が盛んな地域となり、いずれは「南相馬バレー」と呼ばれる日も近いかもしれない。南相馬市では2020年3月に「福島ロボットテストフィールド」が全面開所しており、開発・テスト拠点としての注目度が業界で高ま...
SIP自動運転の2021年度東京臨海部実証、トヨタなど22企業・大学が参加
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2021年7月7日までに、「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」が実施する2021年度の東京臨海部実証実験...
【資料解説】2021年版の国土交通白書、自動運転とMaaSにはどう言及?
国土交通省は2021年7月6日までに、国交省の施策全般に関する年次報告として毎年公表している「国土交通白書」の2021年版(令和3年版)を公表した。 2021年版では昨今のコロナ禍や災害を踏まえ、これらを乗り越えて豊かな未来を...
【2021年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2021年も夏を迎え、自動運転業界もいっそう熱を帯び盛り上がりを見せている。海外では、米国・中国で新たな公道実証・サービス許可が交付され、実用化に向けた取り組みがさらに加速している。新たな上場の話題も持ち上がり、ビジネス化の動きも活...
自動運転システム検証基盤ソフトウェア、オープンソースで公開!NTTデータ子会...
株式会社NTTデータオートモビリジェンス研究所(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:中井章文)は2021年6月29日までに、自動運転システム検証基盤のオープンソースソフトウェア「GARDEN ScenarioPlatform」をリ...
米EmbarkがSPAC上場へ!天才2人が自動運転トラック向け技術を開発
自動運転トラックの開発で知られるEmbark Trucksは2021年6月27日までに、アメリカ市場においてSPAC上場する計画を明らかにした。特別買収目的会社の「Northern Genesis Acquisition Corp....