実証実験

トヨタが作るスマートシティ、いよいよ2024年にも実証開始

トヨタが富士山のふもと静岡県裾野市で建設中の実証都市「Woven City」(ウーブン・シティ)。その構想を初めて発表したのは2020年1月で、2021年2月から造成工事が始まり、2022年11月からは建設工事がスタートする。 ...

Amazon配送ロボ「これからが本番」 試験中止でピッカー真っ二つ

先日、米アマゾンが自動配送ロボット「Scout(スカウト)」実用化に向けた取り組みを凍結した記事を配信したところ、大きな反響があった。NewsPicksでは多くのコメントが寄せられた。 注目度の高い自動配送ロボットについて、ど...

甲子園周辺が自動運転のメッカに!?阪神電車が実証実施へ

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:秦雅夫)=阪神電車=は、甲子園エリアで次世代モビリティの実証実験を11月11、13、18、19日に実施する。自動運転型グリーンスローモビリティと搭乗型自動追従ロボットの試乗体...

残念!Apple Car発売はまだ先 2024〜2025年濃厚か

先日、米Appleの「iPad(第10世代)」が発表された。自動運転ラボとしては「Apple」「発表」というキーワードを聞くと、「ついにApple Carが発売されたのか!?」「開発の全貌が明かされたのか!?」と構えてしまうが、どう...

実は役立たず?米Amazon、自動配送ロボの公開テスト中止

EC(電子商取引)大手の米アマゾンがこのほど、小型の自動運転配送ロボット「Scout(スカウト)」の公開テストの実施を停止することを発表した。米メディアが報じた。 Scoutは40センチ四方程度の6輪仕様小型タイプで、本体に商...

怖い?便利?「歩車混在」のお台場、自動運転バスが走行

2023年の1〜2月ごろ、東京都内である自動運転実証が行われることが決まった。「歩⾞混在」のお台場の遊歩道などを⾃動運転バスが⾛⾏するという実験で、実施企業はソフトバンク子会社のBOLDLYと、高速バス大手のWILLERとなっている...

「先読み情報」を自動運転車へ配信!三菱重工らが実証実施へ

三菱重工業、三菱重工機械システム(MHI-MS)、三菱重工エンジニアリング(MHIENG)の3社はこのほど、2023年度実施予定の路車間通信(V2I)の実証実験に参加することを発表した。 ■路面の凍結も検知する前方先読み情報 こ...

日本で「雨ニモマケズ」な自動運転警備ロボ!実証も実施

雨天でも夜間でも屋外で導入可能な自動運転警備ロボットが発表された。開発したのは、地方独立行政法人「東京都立産業技術研究センター」(都産技研)と株式会社カンブリアン・プロジェクトだ。 ローカル5GとGNSS(全世界測位システム)...

トヨタのMaaSアプリ「my route」、展開拡大!九州・沖縄含め10県で...

トヨタのMaaSアプリ「my route」が引く手あまただ。2018年11月に初めて福岡県福岡市で実証実験をスタートさせた後、さまざまな地域のMaaS事業で採用されており、沖縄でもmy routeを使ったプロジェクトが2022年2月...

京セラ、自動運転バスの実証開始!中国BYD製車両を使用

京セラは、自動運転バスの実証実験の実施について発表した。期間は2022年9月29日〜10月11日。同社開発の自動運転バス「trota(トロタ)」が運行する。 運行するのは、栃木県宇都宮市で開催される国民体育大会 「いちご一会と...