交通

自動運転車、信号機なしで走行!NTTが技術確立

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:澤田 純)=NTT=は2022年6月3日までに、実環境において交通をリアルタイムに全体最適制御する技術を、世界で初めて確立したと発表した。 NTTが目指す「シグナルフ...

MaaSの補助金制度、新年度の公募が続々スタート

MaaSに関する補助金を受けられる制度があるのをご存じだろうか。そのうちの1つが、国土交通省が「日本版MaaS推進・支援事業」として展開しているもので、2022年度の公募もこのほどスタートした。公募受付期間は4月5日〜5月16日とな...

乗車券のデジタル化、「RYDE PASS」ベースに実現!近江鉄道が連携

デジタル乗車券「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」などの発売が2021年12月1日までにスタートした。二次交通のDXを推進するRYDEが提供するモビリティプラットフォーム「RYDE PASS」を導入することで、乗車券のデジタル化が実現した...

トヨタのMaaSアプリ「my route」、各地で利用広がる!JR九州などの...

トヨタが展開するMaaSアプリ「my route(マイルート)」が、さまざまな実証実験やサービスで利用されるようになっている。例えば最近では、JR九州などが取り組む北九州でのMaaSサービスで、my routeを通じて観光にお得なチケットを...

世界の未上場AI企業による資金調達、ソフトバンクGが10%提供 2017年以...

ソフトバンクグループ(本社:東京都港区/代表取締役会長兼社長:孫正義)は2021年8月10日午後、2022年3月期第1四半期(2021年4〜6月)の決算説明会を開いた。売上高は前年同期比15.6%増の1兆4,791億円、四半期利益は同39....

全国初!ホテル送迎バスと一般バスを統一・サブスク化 新潟県湯沢町でMaaS実...

全国初の実証実験が新潟県湯沢町で始まった。ホテル送迎バスと一般乗合バスの乗車券を統一し、サブスク型で移動サービスを展開するという内容だ。実証実験は2021年7月16日に始まり、9月12日まで約3カ月間にわたって実施されるという。 ...

自動運転で扱うデータ群まとめ センサーデータや位置情報、地図

実証が加速し、国内でも実用化が始まった自動運転。限定条件下で実績を重ね、法改正の動きと合わせて徐々に対象エリアや走行条件を拡大していくフェーズに突入した。 この自動運転実現の裏側には、膨大な量のデータが存在する。さまざまなデー...

WILLER、月5,000円乗り放題の「お抱え運転手」!自動運転技術でいずれ...

高速バス大手のWILLER株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:村瀨茂高)は2021年6月21日までに、新しいスタイルの「共有交通」として、AIシェアリングモビリティサービス「mobi」をローンチした。いわば「お抱え運転手」を一...

自動運転の目「LiDAR」、利活用促進で社会貢献!NTTドコモなどがアライア...

自動運転でも活躍する「3D-LiDAR」や点群データを活用するビジネスの創出を目的とした「スマートセンシングアライアンス」(SSA)が、2021年6月21日までに設立された。 発表したのは、アライアンスに参加するNTTドコモや...

国交省、日本の海外展開分野に「MaaS」を追加 「行動計画2021」に明記

国土交通省はこのほど、インフラシステムの海外展開に向けて取り組むべき主な施策などをまとめた「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」を公表した。 2021年版では、鉄道や港湾、航空、都市開発・不動産開発、道路など従...