バス

乗客を拾うルートの最適化、「大学パワー」でさらに進化!AI運行バス実証

AI(人工知能)技術を活用して効率よく乗客をピックアップしてくれる乗合バスは、社会にとっていいことづくめだ。より多くの人をより短時間で移動させることができるし、動力となるエネルギーを効率良く活用できる。SDGs(地蔵可能な開発目標)...

バスの「異なる料金体系」問題、顔認証で解決!北海道赤井川村のMaaS実証

北海道余市郡赤井川村の一般社団法人「赤井川村国際リゾート推進協会」は2021年12月15日までに、NECや電通、観光施設の「キロロリゾート」とともに、観光客と地域住民が利用する乗合バスの運行と顔認証システムを用いたMaaS実証を本格...

自動運転&自動運航!世界初の水陸両用バスに埼工大が挑戦中

自動運転技術の実用化に取り組む埼玉工業大学が、自動運転と自動運航が可能な水陸両用バスを世界で初めて実用化しようと、挑戦中だ。 ■日本財団の「技術開発共同プログラム」に参加 埼玉工業大学は水陸両用バス向けの自動運転・運航技...

ちょいのりサブスク!月額5,000円で「運転手付きの車」をシェア

「自分達の思い通りに動く運転手付きの車」を地域で共有するモデルの公共交通が、愛知県名古屋市でこのほどスタートした。「mobi」という名称のシェアサービスで、コミュニティの住民がお金を出しあい、定額で半径2キロ以内を移動できるようにす...

空港での「自動運転レベル4」導入、目標時期は「2025年」

「自動運転×空港」の取り組みを加速させようと動いている国土交通省航空局。これまでに公表した資料から、「空港における自動運転レベル4」をどう定義するかや、今後の実証実験の計画、導入の目標時期などが明らかになっている。 ▼自動運転...

自動搬送ロボなど4つのモビリティが連携!埼玉県秩父市で配送実証

秩父市生活交通・物流融合推進協議会は2021年12月6日までに、災害発生時と平常時をそれぞれ想定し、複数のモビリティを連携させた配送実証を実施したことを発表した。 連携の対象となったモビリティは4種類で、ドローンと鉄道、路線バ...

Uber採用のサービス導入!熊本市、スマホでバス乗り放題可能に

経路検索大手のジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2021年10月31日までに、熊本県熊本市でキャッシュレスで購入・利用できるモバイルチケット「まちなかループバス24時間乗り放題チケット」の提供を開始...

「組合せ」で賑わい創出!スマート東京実現へ、南大沢でMaaS実証

東京都は2021年10月31日までに、「スマート東京」の実現に向け、八王子市の南大沢でMaaS(MaaS as a Service)の実証実験を行うことを発表した。「移動」と「買い物」などを組み合わせたチケットを販売するほか、タイム...

乗客が座っているかAIが解析!バス車内の転倒事故を防止へ実証実験

産業用電線を手掛ける株式会社フジクラ(本社:東京都江東区/取締役社長:伊藤雅彦)は2021年10月18日から、車内カメラとAI(人工知能)技術を使った画像解析技術によって、バスの乗客の安全を監視する実証実験を開始する。 実証実...

いつの間に!?線路に挟まれた空間に自動運転のテストコース出現

西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:長谷川一明)=JR西日本=とソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)は2021年10月から、「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験を専用テストコー...