トラック
撤退相次ぐ自動運転トラック、「トヨタ提携先」は商用化へ!4.8億ドルを追加調...
トヨタとも提携している自動運転開発企業の米Aurora Innovation(オーロラ・イノベーション)が、大型の資金調達を行ったことが、2024年8月14日までに明らかになった。 2024年末までに自動運転トラックの商用運行...
自動運転トラック、高速道で「90分未介入」に成功!三井物産系ベンチャー
自動運転技術を活用した次世代物流システムの構築を進める株式会社T2(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:森本成城)は、新東名高速道路で「ドライバー未介入」での連続自動走行に成功したことを発表した。 ドライバーが車両を制御せ...
NVIDIAやUberも出資!カナダのWaabi、完全自動運転トラックを発売...
カナダの自動運転スタートアップであるWaabi(ワービ)は、シリーズBラウンドにおいて2億ドル(約315億円)を調達したことを2024年6月20日までに発表した。2025年の完全自動運転のトラック発売に向けての資金調達になる。出資企...
日野の自動運転戦略(2024年最新版) 建機やトラックの無人化に着手
トラックやバスを主力とする商用車メーカーの日野。トヨタの連結子会社として日本の商用車市場をけん引する1社だ。人の移動を担うバスや物流を担うトラックは自動運転化への需要が高く、乗用車メーカー同様開発動向が気になるところだ。 この...
【2024年5月の自動運転ラボ10大ニュース】自動運転の審査期間、大幅短縮へ...
国内における自動運転機能の審査期間を大幅短縮し、これまで11カ月を要していたが2カ月での審査完了を目指すようだ。改正道路交通法によりレベル4が解禁されてから1年が経過したが、レベル4認可は4件、サービスを提供する特定自動運行 ...
自動運転、開発車種の「一本化」加速!Googleはタクシー、トヨタはシャトル...
自動運転業界では、単独の企業がバスやタクシー、無人配送ロボットというように、複数の製品を開発するケースが多く見られるが、ここに来て「選択と集中」、すなわち事業の一本化が進んでいる。Googleは無人タクシー、ルノーは公共交通向けのバ...
いすゞ、米国で攻勢!ミドルマイル自動運転車を2027年量産開始へ
自動運転バスやタクシーなどの移動サービスに比べ、商用展開の面で遅れが目立つ自動運転トラック。そんな業界において、いすゞ自動車が攻勢に出た。いすゞは米スタートアップGatik AIに出資し、自動運転トラック量産化に向けパートナーシップ...
中国企業、自動運転トラックで「1億キロ安全走行」達成を宣言
トラック向けの自動運転技術開発を手掛ける中国のInceptio Technology(インセプティオ・テクノロジー)はこのほど、同社のシステムを搭載した大型の自動運転トラックが2024年4月末までで1億キロの商業走行を達成したことを...
自動運転トラック、新東名高速で「高精度地図なし」実証 ティアフォー
ティアフォーが、高速道路におけるトラック向けの自動運転システム開発に乗り出した。2024年度から新東名高速道路で実証に着手する。 これだけでも話題性十分だが、取り組みにはさらなる注目ポイントが眠っている。独スタートアップの技術...
自動運転は「ダンプ」から!?日野自動車と大林組、ダムで実証実施
自動運転技術といえば乗用車やタクシー、バスへの搭載に注目が集まっているが、搭載先の選択肢としてはダンプトラックも考えられる。 日野自動車と大林組は、自動自律建機などとレベル4相当の自動運転ダンプのDX施工に向けた実証実験を、実...