ティアフォー
自動運転タクシー、日本一番乗りはホンダ濃厚か 日産やティアフォーの動向は?
ホンダが米自動車メーカーのGM勢とともに、日本国内で自動運転モビリティサービスの実現に向けた技術実証に着手する。GM傘下のCruise(クルーズ)と3社で共同開発した自動運転技術の実用化を本格化させる構えだ。 国内では、定路線...
強力布陣で挑む!自動搬送ロボ、いよいよ都内で「車道端」も走行
川崎重工業、ティアフォー、損害保険ジャパンの3社が、自動搬送ロボット(配送向けの自動走行ロボット)の実用化に向け大きく動き出した。ラストワンマイル配送事業の事業性・技術性を検証するため、年内にも新たな実証実験に着手する方針だ。
...
日本に新たな自動運転EV!無人搬送で活躍、ヤマハ発動機とティアフォーが開発
日本国内で新たな自動運転EV(電気自動車)が誕生した。自動搬送サービスで活用する目的で開発され、ヤマハ発動機とティアフォー、両社の合弁会社であるeve autonomy(イヴオートノミー)の3社が手掛けた。2021年9月8日までに発...
新規参入相次ぐ!自動配送ロボット、国内プレーヤーの最新動向まとめ
自動運転可能な宅配ロボットの早期実用化に向け公道実証環境が2020年に整い、開発や実証に向けた取り組みが大きく加速している。これまで一部企業にとどまっていた取り組みは裾野を広げ、大手電機メーカーや自動車メーカーらも本格参入に向けた動...
建物と自動運転車・ロボットが連携!清水建設の「Mobility-Core」と...
清水建設株式会社(本社:東京都中央区/取締役社長:井上和幸)は2021年8月31日までに、サービスロボットや自動運転車と建物設備を統合制御するシステム「Mobility-Core」を、同社の技術研究所に構築したことを発表した。
...
トヨタ出資の未来創生ファンドに「3号」!次なる自動運転関連の投資先は?
スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:阿部 修平)は2021年8月6日までに、未来創生3号ファンドを設立し、トヨタ自動車が1号ファンドと2号ファンドに続いて出資者として参画することを発表した。 1号と...
手動介入147回、路上駐車がネックに 栃木県茂木町の自動運転実証
栃木県無人自動運転移動サービス推進協議会は2021年8月4日までに、栃木県茂木町で6月に行われた自動運転バスの実証実験の結果を公表した。 同県の「自動運転バスチャレンジプロジェクト」の一環として、運転手や誘導員を配置した「自動...
東京都の自動運転事業、4年目に突入!選定企業、どう変化?
東京都は2018年度から、自動運転技術のビジネス化・実用化に関するプロジェクトに取り組んでいる。都内で自動運転技術の社会実装を進めるため、民間企業からプロジェクトを公募し、選定された企業・プロジェクトを支援することで実用化を後押しし...
SIP自動運転の2021年度東京臨海部実証、トヨタなど22企業・大学が参加
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2021年7月7日までに、「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」が実施する2021年度の東京臨海部実証実験...
【2021年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2021年も夏を迎え、自動運転業界もいっそう熱を帯び盛り上がりを見せている。海外では、米国・中国で新たな公道実証・サービス許可が交付され、実用化に向けた取り組みがさらに加速している。新たな上場の話題も持ち上がり、ビジネス化の動きも活...