スタートアップ
「食のMaaS」事業を進めるDANX社、北海道のコーヒーブランドとフードトラ...
フード領域のMaaS事業として、株式会社DANX(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長CEO:太田聡史)がフードトラック事業に乗り出している。同社は第1弾の取り組みとして、北海道の有名コーヒーブランドとコラボし、東京・丸の内でフードト...
車中泊スタートアップのCarstay、つくば市のイベントでプラットフォーム導...
Carstay株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役:宮下晃樹)は2019年3月21日から茨城県つくば市が開催するイベント「つくばVAN泊2019」で、車中泊スポットのシェアリングサービス「Carstay」を導入すると発表した。
...
イスラエルのモビリティスタートアップイベントの祭典、東京でも開催
2019年6月にイスラエルで開催される世界最大級のモビリティ専門スタートアップイベント「EcoMotion Week 2019」のプレビューイベントが、2019年3月26日(火)に東京・渋谷で開催されることが発表された。 「E...
愛知県、遠隔型の自動運転実証実験の実施を発表 大村県知事が試乗へ
愛知県は「あいち自動運転推進コンソーシアム」活動の一環として、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で県内企業3社による遠隔型の自動運転実証実験を実施すると、2019年3月6日までに発表した。3月15、20、22日は来園者を対象とした...
ドイツで空港と空飛ぶタクシーを結ぶ「空+空」のサービス開始へ
ドイツの空港運営会社であるフラポート社が、空飛ぶ自動運転タクシーを開発するボロコプター社とタッグを組み、空港を拠点に空飛ぶタクシーの有料サービスを提供するプロジェクトに取り組み始めた。 フラポート社はドイツ最大規模の国際空港で...
【インタビュー】自動運転領域での採用、社内変革でエンジニアを引き寄せる HC...
自動運転開発。それはいま大手メーカーにとっては、勝ち抜くため、そして生き抜くためにも、必ず取り組まなければいけないものと言っても過言ではない。そしてスタートアップやべンチャーにとっては、成り上がるビッグチャンスであり、下克上の好機だ...
自動運転と半導体業界、先行するモービルアイ、追うルネサス
自動運転やADAS(先進運転支援システム)において、目の役割を担うセンサー。最新の調査結果によると、自動車用センサーの世界市場規模は2023年に今の倍近い662億ドル(約7兆3000億円)に達するというデータもある。 盛り上が...
【最新版】自動運転向けダイナミックマップの開発企業まとめ 地図データ作製の進...
自動運転の実現に欠かせないと言われる高精度3次元地図やダイナミックマップ。自車位置の特定・補正や周辺予測、リアルタイムな交通情報提供などで自動運転車の安全性を高める役割を担う。 限定領域下で自動運転レベル3(条件付き運転自動化...
ソフトバンク、ウーバーイーツに自動運転宅配車両を活用か 米ニューロに1040...
ウーバーイーツの将来の姿は、自動運転車による無人宅配!? 米ウーバーの筆頭株主であるソフトバンクグループが2019年2月12日までに、宅配用の自動運転車両を開発する米スタートアップ企業のニューロ(Nuro)に9億4000万ドル...
デンソーGのエヌエスアイテクス、米quadric.ioに出資 自動運転向け次...
株式会社デンソーのグループ会社で半導体IPの設計、開発を行う株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都港区/代表取締役社長:新見幸秀)は2019年2月10日までに、自動運転実現へ向けて次世代の半導体を開発するべく、米スタートアップ企業...