スタートアップ
【2019年4月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
春の訪れとともに新年度に移り変わり、自動運転業界もさまざまな動きを見せている。国内では、自動運転関連の求人が2カ月連続2ケタ増を記録するなど、業界の春は長く続いているようだ。 また、ソニー系のみんなのタクシー株式会社がタクシー...
タクシー相乗りスタートアップのNearMe、京急アクセラの第2期採択企業に選...
タクシー相乗りアプリなどを手掛ける株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎社長)は2019年4月21日までに、「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM(京急アクセラレータープログラム)」第...
中国EVメーカー、2030年までに軒並み「自動運転レベル5」実現
共同通信グループのアジア特化媒体「NNA」は2019年4月19日までに、中国の主要・新興EV(電気自動車)メーカーのCASE戦略を分析した結果を公表した。 各EVメーカーの自動運転技術に関する取り組みについても調べ、NNAは発...
「自動運転ロボット×農業」のレグミン、NVIDIAの支援対象に認定
自律走行型ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕、野毛慶弘)は2019年4月17日までに、米NVIDIAのAI(人工知能)スタートアップ支援プログラム「NVIDIA Ince...
日本長者番付2019、自動運転関連で登場した5人の顔ぶれ
アメリカの経済誌フォーブスが2019年度版日本長者番付を2019年4月14日までに公表した。 首位はユニクロなどを手掛けるファーストリテイリングの柳井正氏だったが、自動運転領域に関わる経営者はどれくらいランクインしているのか調...
アクセル社、NEDOの公募事業に採択 完全自動運転に特化した研究開発
ファブレス半導体メーカーの株式会社アクセル(本社:東京都千代⽥区/代表取締役社長:松浦⼀教)は2019年4月3日までに、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業に採択されたことを発表した。 公募事業は「高効率・...
【激論・自動運転】「値」で示す法律を、「AIの行儀」も重要 自動運転AIチャ...
自動運転の精度や認識技術を競う自動車技術会主催の技術競技会「自動運転AIチャレンジ」が2019年3月23日、24日の2日間、東京大学の柏キャンパス(千葉県)で開催された。 大会の模様は既に「【大会ルポ】太陽や風も難敵に…「自動...
世界に20社しかない「デカコーン企業」の米リフトが上場 時価総額2兆4000...
米ライドシェア業界2位のリフト社が2019年3月29日、米ナスダック市場に上場し、初日の取引終了時点の時価総額は約220億ドル(約2兆4000億円)となった。 時価総額が10億ドルを超える未公開企業を「ユニコーン企業」と呼ぶが...
「令和」時代、自動運転領域の”超グロース期”に 10...
2019年4月1日午前11時40分ごろ、5月から始まる新元号が「令和」と発表された。自動車業界では平成時代に電動化や環境への配慮に関する技術が著しく進化したほか、自動運転技術の開発も本格的に始まった。平成時代を自動運転領域における「...
【2019年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
道路交通法の改正案が閣議決定され、国会での審議がいよいよ始まる。まずレベル3の自動運転を解禁する動きがついに形になり、国内の大手自動車メーカーやベンチャー、スタートアップ企業も今後ますます研究開発に力を入れていくことだろう。 ...