GMが新たに22億ドル投資、”ハンドル無し”自動運転...
自動車メーカー大手の米GM(ゼネラル・モーターズ)。子会社のCruise(クルーズ)が2020年1月に入ってオリジナルの自動運転コンセプト車両「Origin(オリジン)」を発表し、ハンドルやペダル類がないその先進的な車両設計が話題に...
国産MaaS誕生、いよいよ間近!?この1年の主な実証実験や取り組みまとめ
2019年、国土交通省は日本版MaaSを早期に実現するため、自治体が中心となって取り組む19事業を「先行モデル」として認定し、強力な支援を約束した。民間企業単独もしくは複数企業が連携したスキームでの実証実験も積極的に実施された年にな...
企業バスを公共交通に!?MONETと静岡県湖西市、「BaaS」研究会設立
トヨタやソフトバンクが出資するMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=と静岡県湖西市は、次世代モビリティーサービスを関する連携協定を2020年1月23日に締結...
知名度急上昇…米セレンスの正体 自動運転やコネクテッドで続々と新技術
次世代自動車向けソフトウェアを開発する米Cerence(セレンス)が、韓国の電子機器大手LGとパートナーシップを締結したことが、2020年1月26日までに発表された。 LGのウェブOSで稼働する車載インフォテインメント(IVI...
改ざん阻止!自動運転業界がブロックチェーン導入を歓迎すべき理由(深掘り!自動...
仮想通貨の流行とともに脚光を浴びたブロックチェーン技術。仮想通貨ブームが落ち着いてからもなおその技術に注目が集まっている。 自動車業界でも自動運転やコネクテッドカーの普及を見越してブロックチェーンを活用する取り組みが進められて...
AI自動運転の”裏方”を「ソフトバンク」が牛耳る日 ...
ソフトバンク子会社のSBドライブ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐治友基)が開発した「Dispatcher」の存在感が高まっている。 Dispatcherとは、ドライバーの代わりに自動運転バスの運行状態を遠隔管理・...
一般駐車場で自動バレー駐車!アマノとアイシン精機、名古屋で実証実験
駐車場関連機器メーカーのアマノ株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:津田博之)は2020年1月26日までに、トヨタ系のアイシン精機株式会社(本社:愛知県刈谷市/社長:伊勢清貴)とともに、愛知県名古屋市内の一般駐車場で「自動...
バス運賃支払い、スマホ見せるだけ!QRコード×アプリでキャッシュレス、どうや...
株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区/代表執行役:東原敏昭)と秋田県で路線バスを運営する羽後交通株式会社(本社:秋田県横手市/代表取締役社長:齋藤善一)は2020年1月26日までに、秋田県初の取り組みとして、スマートフォン向けウ...
Googleの自動運転トラック、”世界初”商用化へマ...
自動運転タクシーの商用サービス化を世界初で実現したのは、Google系Waymo(ウェイモ)だ。2018年12月にサービスをスタートさせ、2019年にはセーフティドライバーすら乗せない形での運用を一部で開始した。 どの企業が展...
ウーバー、「人が運転する自動運転車」で安全重視アピール?
ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズは2020年1月24日までに、自動運転車の実証実験をアメリカの首都であるワシントンで実施することを明らかにした。将来的に自動運転タクシーをワシントンで走行させるために、本格的な情報収...