Tech

自動運転社会の実現に向けて活躍するさまざまな先端技術に関するニュースを掲載しています。AI(人工知能)から車両の周辺環境を認知するLiDAR、シミュレーターなど幅広く取り上げています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

ホンダの新EVコンセプトは「ハンドルあり」 自動運転レベル4は当分先か

ホンダは2024年1月、米ラスベガスで開催されたCES2024でグローバル展開を目指す次世代EV(電気自動車)「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を公開した。北米市場を皮切りに2026年から市場化を促進する計画だ。 ホンダのイノ...

自動運転、AIがAIを制御!NTT DATAの世界観

「AIがAIを制御し、自動運転の実現を加速」──。NTTデータグループが描く自動運転開発に向けたアプローチだ。判断軸が異なる二つのAIをベースに、最終的な判断を別のAIが下す「Hybrid AI=ハイブリッドAI」を採用し、複雑な道...

シャープ、自動運転市場に参入 車載視野に衛星アンテナを開発

シャープが自動運転市場に参入する。小型で軽量の衛星通信アンテナを開発して自動車に搭載し、高速大容量通信により車両の自動運転化に貢献することなどを目指す。 同社がこのほど発表した内容から明らかになった。LEO(低軌道)・MEO(...

NTTと東大発ベンチャー、除雪車の自動運転に挑戦 まず遠隔操作実証に成功

約400キロ離れた場所から除雪車を遠隔操作する実証実験が、2023年11月26日までに実施された。この実証を行ったのは、NTTコミュニケーションズと、東京大学発スタートアップのARAVだ。 両社は、建機遠隔操作システムに加えて...

自動運転レベル3機能、「世界3番目」はBMW濃厚 来年3月から提供

ドイツの自動車大手BMWは2023年11月24日までに、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)機能を搭載した車種を2024年3月からリリースすることを発表した。同社の新型「7シリーズ」にオプションとして搭載され、まずはドイツ国内限定...

運転手の視線を「非接触」で計測!自動運転レベル3で有用

東陽テクニカが販売する非接触式視線計測システム「Smart Eye Pro DX システム」に注目が集まりそうだ。運転手の頭部の自然な動きや視線などを計測でき、例えば一部条件付きの自動運転である「レベル3」などにおいて、AI(人工知...

無人発電ボット、太陽光を求めて自律走行!米電源メーカーが構想発表

米国発のポータブル電源メーカーであるJackery(ジャクリ)は、太陽光を自動追跡して発電量を最大化する「Jackery Solar Mars Bot(ジャクリ・ソーラー・マーズ・ボット)」をこのほど公開した。 AI(人工知能...

日立Astemo、安全優先主義の自動運転車「乗り心地最悪」問題で解決策

日立Astemo株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:竹内弘平)は、「6自由度車両姿勢制御技術」のプロトタイプを開発したことを2023年10月26日までに発表した。 この技術は、自動運転車両特有の乗り心地を損なう課題を克...

自動運転バス、「ガラスのアンテナ」で通信環境を最強化!日本電気硝子が発表

日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市/代表取締役社長:岸本暁)が開発した特殊ガラスを用いた「レンズアンテナ」が、滋賀県内で実施されたバスの自動運転・隊列走行の実証実験で採用されたという。このほど同社が発表した。 このレンズ...

ティアフォーの自動運転/Autoware戦略(2023年最新版)

名古屋大学発の自動運転スタートアップである株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤真平)。オープンソースの自動運転OS(基本ソフト)「Autoware(オートウェア)」に重点を置いた戦略で、自動運転シーンをリ...