海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

テスラの自動運転車、実は「Xboxのコントローラー」で手動操作か

米EV(電気自動車)大手のテスラは、自動運転タクシー専用車「Cybercab(サイバーキャブ)」のプロトタイプを2024年10月に発表した。この自動運転車両が、現時点ではゲーム機のコントローラーで操作されている可能性が浮上した。情報...

自動運転業界、2024年のIPO市場は「中国企業」一人勝ち状態

この数年、自動運転関連企業の株式上場が増えている。2024年は自動運転開発を手掛ける中国企業のWeRide(文遠知行)とPony.ai(小馬智行)が米ナスダック市場への上場を果たした。 また同じく中国の注目企業Horizon ...

【2024/12の10大ニュース】自動運転タクシーで明暗。Waymoは日本進...

この年末、米国の2大開発企業に大きな動きがあった。Waymoは日本進出を発表し、Cruiseは自動運転タクシー事業を断念せざるを得なくなった。Waymoと協業する日本交通グループ、Cruiseと協業していたホンダ――と、日本勢への影...

Googleの自動運転車、保険請求は「人間より減少」 Swiss Re最新調...

Googleの自動運転車は人間が運転する車よりも保険請求件数が少なくなるということが、調査により判明した。 この調査を行ったのは大手保険会社のスイス・リーで、米Google系の自動運転開発企業Waymo(ウェイモ)の自動運転車...

自動運転トラック開発の米TuSimple、「AIアニメ事業」に転換 いきなり...

開発が進む自動運転分野だが、2024年は米IT大手アップルが自動運転車の開発から撤退したり、GMが自動運転タクシー事業から撤退し、子会社のCruiseを閉鎖することを発表したりするなど、ネガティブと言えるニュースもある1年であった。...

GO&Googleの自動運転タクシー、「運行管理」は誰が?「主導権」を握るの...

Waymoが日本交通とGOと手を組み、日本進出を模索することが発表された。世界ナンバーワンと言われる自動運転開発企業の国内進出に業界は騒然とした雰囲気だ。 3社は東京都内で自動運転タクシーの実用化を目指す方針で、2025年にも実証に着...

日本の交通データ、GO経由でGoogleに”流出”か...

グーグル系Waymoと日本交通、GOの3社が協業し、東京都内で自動運転タクシーサービス実装に向けた検討を進めると発表した。2025年初頭にもWaymoの車両を導入し、有人運転のもと地図の作成などを進めていく方針だ。 Waymo...

GO、”人間の運転手”いらずの「自動運転タクシー」を...

自動運転業界をリードするグーグル系Waymo。その初めての海外進出先が日本になりそうだ。Waymoと国内配車アプリ大手GO、日本交通の3社がパートナーシップを結び、東京都内でWaymoの自動運転実証に着手するという。 今年一番...

【日本未発表】スズキ、ジムニーベースの「自動運転シャーシ」を生産 豪企業と開...

オーストラリアのスタートアップであるApplied Electric Vehicles(Applied EV=アプライドEV)は、日本のスズキの四輪駆動車「ジムニー」のプラットフォームをベースにした自動運転物流向けシャーシを発表した...

トランプ氏、自動運転車の「事故報告義務」撤廃へ テスラに”恩返し...

トランプ次期大統領の政権移行チームが、自動運転に関する新たな規制緩和案を検討していることが判明した。自動運転やADAS(レベル2)における事故報告義務化を撤廃する内容だ。 この案が通れば、開発事業者の省力化を図ることができる一...