公道では中国初!WeRide、「完全無人」の自動運転実証を開始
自動運転技術を開発する中国のスタートアップ企業WeRide(文遠知行)は2020年7月17日までに、中国で初めてとなる完全無人での自動運転の公道実証をスタートしたことを発表した。 中国メディアの報道によると、これまでの自動運転...
車両セキュリティで日産絡む新タッグ…「世界中のドライバーの安全性を確保」
イスラエルのセキュリティー企業Cybellumは2020年7月15日までに、同国の都市テルアビブにあるルノー・日産・三菱の3社連合開発研究施設との戦略的デザイン業務提携を発表した。 今回の業務提携により、モビリティ向けの革新的...
自動運転とテスラ、「近くレベル5実現」宣言は国抜きで語れない
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は2020年7月9日、中国・上海で開幕した「世界人工知能(AI)カンファレンス」において、自動運転レベル5(完全自動運転)について「近く実現するだろう」と語った...
「組合せの組合せ」で膨大なシナリオ!自動運転開発にForetifyが貢献
イスラエルのスタートアップ企業であるForetellixは2020年7月10日までに、車両運動シミュレーションツールの提供会社である株式会社バーチャルメカニクス(本社: 愛知県名古屋市/代表取締役社長:滝田栄治)との協力関係を発表し...
自動運転に精通!Continental、新ADASグローバル事業部長にペッツ...
ドイツ自動車部品メーカー大手のContinental(コンチネンタル)は2020年7月8日までに、8月1日付でフランク・ペッツニック氏がADAS(先進運転支援システム)事業部長に就任することを発表した。 ペッツニック氏は、同じ...
Amazonに「自動運転タクシー事業」参入の可能性浮上 Zoox買収の狙いは...
米アマゾンによる自動運転技術開発の米Zoox(ズークス)買収は、無人宅配の実現に向け、アマゾンにとっては大きな前進と言える。ただ同社のもくろみは無人宅配だけでなく、将来の「自動運転タクシー」事業の展開にもあるのかもしれない。
■ア...
北京市、2020年の自動運転公道実証でトヨタ自動車などに認可
中国メディアなどが2020年7月7日までに報じた内容によれば、北京市の第三者機関である「北京モビリティー・インテリジェント・イノベーション・センター」(BICMI)がトヨタ自動車などに対し、2020年の自動運転車の公道試験の認可を行...
自動運転、「人を運ぶ」以外の活用形まとめ アイデア次第で用途は様々!
自家用車向けの自動運転レベル3(条件付き運転自動化)や無人で走行可能な自動運転タクシー・バスの開発など、自動運転技術の社会実装に向けた取り組みが加速度を増している。人の移動に変革をもたらす技術の発展が著しく進んでいる。 一方、...
中国で続々!Momenta、レベル4自動運転タクシーを10月から試験運行
中国の自動運転スタートアップMomenta(モメンタ)は2020年7月3日までに、自動運転レベル4(高度運転自動化)相当の自動運転タクシーの試験走行を今年10月を目処にスタートすると発表した。上海の西側にある蘇州市(江蘇省)で実施す...
既に6700億円規模のデジタル地図市場、いずれ「自動運転」で急拡大
インドと米国に拠点を持つGrand View Research社がこのほど、市場調査レポート「デジタルマップの世界市場」を発表した。デジタルマップ市場は2019年は61億9000万ドル(約6700億円)と推定され、2020〜2027...