国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

多彩なチームがエントリー!自動運転AIチャレンジ、参加者募集中

オンライン上で自動運転車の制御技術を競う「第3回自動運転AIチャレンジ」(主催:自動車技術会/後援:経済産業省など)。シミュレーション競技が2021年11月2日から12月17日にかけて実施されるのを前に、参加者の募集が既にスタートし...

自動運転のテストコースまとめ!日本でも続々登場

自動運転技術の実験は公道でできないわけではないが、さまざまな制約を伴う。そのため技術開発のスピードを高めるためには、自動運転専用のテストコースが役立つ。 日本国内でも自動運転技術の開発が進みつつある中、自動運転を試験できるコースが増え...

トヨタが「都市OS」開発、Woven Cityの土台に 求人情報から判明

トヨタが静岡県で建設中の「Woven City」。自動運転など先進技術を試す実証都市だ。そのWoven City向けにトヨタが「City OS」を開発していることが、2021年10月12日までに明らかになった。トヨタ子会社の求人情報...

アルコール検知で運転不可!「ロック装置」が命を救う 自動運転と目指すものは一...

自動運転社会が実現すれば、確実に事故は減るはずだ。ヒューマンエラーによる事故や飲酒運転が無くなるからだ。しかし、自動運転社会の到来にはまだ時間がかかる。その間、痛ましい事故はなくならない。 しかしそんな中、自動運転技術とは別な...

KINTOを徹底解説!トヨタのサブスク、コミコミ定額で利用可能

自家用車の所有方法を変えるサブスクリプションサービスが徐々に浸透し始めているようだ。従来から存在するカーリースの一形態として自動車メーカーや中古車販売事業者などが続々と導入を図っている。 2019年にサブスク「KINTO ON...

売上高84億円超!Preferred Networks第7期決算、自律移動ロ...

自律移動ロボットの開発も手掛けるAI(人工知能)ベンチャーの株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区/代表取締役:西川徹)の第7期決算(2020年2月〜2021年1月)が、官報に掲載された。 Pref...

CASE時代のサービス、自動車OEM・ベンチャーの事例を解説!今後の展開例も...

コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電動化の波が押し寄せている自動車業界。いわゆる「CASE」時代の到来だ。さまざまな技術が開発から実用化段階に達し始め、多くの業種を巻き込みながら社会実装が推し進められている。 そ...

自動運転ランキング、まとめて紹介!「国別」や「メーカー別」の調査結果は?

世界各国で開発と実用化に向けた取り組みが進められている自動運転。自動車メーカーやテクノロジー企業、スタートアップらが入り混じり、次世代モビリティ分野の覇権をめぐり激しい開発競争を繰り広げている。 業界地図は毎月のように更新され...

トヨタのMaaSアプリ「my route」、各地で利用広がる!JR九州などの...

トヨタが展開するMaaSアプリ「my route(マイルート)」が、さまざまな実証実験やサービスで利用されるようになっている。例えば最近では、JR九州などが取り組む北九州でのMaaSサービスで、my routeを通じて観光にお得なチケットを...

トヨタ、自動運転EV「e-Palette」を発売へ 準備に向け人員強化

トヨタがe-Palette(イーパレット)発売に向けた事業を水面下で進めているようだ。トヨタの求人から判明した。 自動運転技術を活用したモビリティサービスの象徴となるe-Paletteの発売は、自動運転時代の本格到来を意味する...