中国Pony.aiのCOOが「自動運転の開発は急ぐべきではない」と発言
シリコンバレーにも拠点を持つ中国の自動運転スタートアップPony.ai。近年めきめき技術力を高め、「グーグルのライバル」とメディアで報じられることもある存在だ。 そんなPony.aiの最高執行責任者(COO)であるHu Wen...
自動運転・コネクテッドカー・MaaS系ニュースで2018年に注目を集めたニュ...
2018年も残すところわずかとなり、何かと慌ただしい年の瀬を迎えつつある。自動運転業界のこの1年を振り返ると、国内ではトヨタ自動車によるコネクテッド・サービスの本格スタートやソフトバンクとのMaaS(移動のサービス化)事業を見据えた...
2018年の自動運転・モビリティ業界の10大ニュース コネクテッドカー、ライ...
2018年もモビリティ業界ではさまざまなニュースが飛び交った。変革期を迎えた自動車業界では自動運転車やコネクテッドカーの開発が進み、資金投入も活発化。ライドシェアやカーシェア、MaaSなどのサービス分野でもさまざまな動きがあった。
...
自動運転車の窓ガラスをディスプレイに ヒュンダイ・モービスが新コンセプト発表...
大手自動車部品メーカーの韓国・現代モービス(ヒュンダイ・モービス)は2018年12月25日までに、米ラスベガスで2019年1月7〜11日に開催される世界最大級の家電・IT見本市「CES(シース)」において、車両の窓ガラスがディスプレ...
イスラエル企業のOttopia、3.3億円を資金調達 自動運転車向けの遠隔操...
自動運転車向けの遠隔操作システムを開発するイスラエルのスタートアップ企業「Ottopia」は2018年12月25日までに、同国のベンチャーキャピタル(VC)などから300万ドル(約3億3000万円)の資金調達を実施したことを発表した...
ニコン、米Velodyne LiDARに28億円出資 自動運転の「目」に一眼...
株式会社ニコン(本社:東京都港区/社長:牛田一雄)は2018年12月24日までに、「自動運転の目」とも呼ばれるLiDARを開発する米シリコンバレーのVelodyne LiDAR(ベロダイン・ライダー)社に2500万ドル(約28億円)...
自動運転&モビリティ業界の2018年資金調達&出資額ランキング 日本含む全世...
2018年も多くのスタートアップが飛躍を遂げた自動運転分野。新規性あふれる技術の早期実現や普及に向け、ベンチャーキャピタルをはじめとする大手資本が惜しげもなく出資を行っている。 そこで今回は、2018年に資金調達が行われた自動...
ソフトバンク傘下の半導体設計大手アーム、自動運転向けに新CPUコア「Cort...
ソフトバンク傘下の英半導体設計大手アームは2018年12月18日、自動運転技術の安全性・信頼性を一層高めることなどが可能な新たなCPU(中央演算処理装置)コア「Cortex-A65AE」を発表した。 報道発表でアームは、自動運...
トヨタ自動車、ライドシェア大手グラブにトータルケアサービス提供
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年12月18日、配車サービス車両向けトータルケアサービスを開発したことを発表した。配車サービス事業者向けに車両管理や保険などを提供する新サービスで、まずシンガポー...
「自動運転×中国」の最新動向は? 国や企業の取り組み状況まとめ
世界一の自動車販売市場を誇る中国。海外メーカーがこぞって進出し、販売台数の獲得に躍起となる中、中国が大きな変貌を遂げようとしている。自動運転やAI(人工知能)分野における進歩が著しく、海外進出を視野に入れたアクションが際立って多く目...