海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

高速道路における車線維持走行、2020年3月までに国際基準案

国土交通省は2019年7月1日までに、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)の第178回会合において、自動運転車の国際的なガイドラインと基準の策定スケジュールなどを含む「自動運転のフレームワークドキュメント」が合意されたことを発表し...

【2019年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2019年6月に入ってすぐ、横浜シーサイドラインの自動運転車両が逆走した事故が起きた。原因は自動運転という技術自体が問題ではないようだが、「自動運転と安全」について改めて考えさせられる1カ月となった。 一方でハンドルがない自動...

米ウーバー、「見分ける」技術のスタートアップMighty AIを買収 自動運...

米ライドシェア大手Uber(ウーバー)は2019年6月28日までに、米シアトルのスタートアップ企業であるMighty AI社の買収で同社と合意した。自動運転技術の開発を加速させるための買収。買収額などは公表されていない。 Mi...

自動運転向けミドルウェアの米Excelfore社、開発プラットフォーム「eD...

自動運転車向けのミドルウェアソリューションを提供する米Excelfore社は2019年6月28日までに、自動車に特化した開発プラットフォーム「eDatX」の販売を日本で開始したと発表した。 このプラットフォームは、人工知能(A...

独ボッシュ、日本市場で「自動駐車」事業に注力 既に実証実験を開始

ドイツの自動車部品メーカー大手であるボッシュ・グループは2019年6月27日までに年次記者会見を開き、日本国内における自動運転関連の事業については、物流関連施設で自動バレーパーキング技術を応用した低速無人搬送の実証実験を開始したこと...

資金難に陥ったDrive.ai、資金難でアップルに身売り 自動運転スタートア...

一時は企業価値が2億ドルを超えていた自動運転スタートアップの米Drive.aiが、資金難から米アップルに「身売り」し、アップル側が買収することが決まったことが、2019年6月26日までに米メディアの複数の報道で明らかになった。 カリフ...

ネクスティエレクトロニクス社、車載Ethernetテスト事業で中国に合弁会社...

コネクテッドカーにおいて車載Ethernetの活用が期待される中、豊田通商グループの株式会社ネクスティエレクトロニクスは2019年6月26日、中国国内のOEMやティア1企業(一次部品メーカー)に対して車載Ethernetテストサービ...

高速バス大手のWILLER、ベトナムでタクシー配車アプリの提供開始 MaaS...

高速バス大手のWILLER株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:村瀨茂高)は2019年6月26日、アジア地域におけるMaaS事業の一環で、ベトナム子会社が新しい交通サービスとして「タクシー配車アプリサービス」の提供を同日から開始...

自動運転開発のArgo AI、米カーネギーメロン大に研究所 1500万ドル投...

フォード傘下の自動運転開発企業Argo AIは2019年6月25日までに、1500万ドル(約16億円)を投じ、AI(人工知能)研究などが盛んな米カーネギーメロン大学に自動運転技術の研究所を設立することを発表した。 Argo A...

フォード傘下の米Argo AI、自動運転向け高精度マップを無償公開

米フォード傘下の自動運転開発企業「Argo AI」は2019年6月19日、自動運転向けの高精度マップを研究機関に無償提供すると発表した。 提供するのは同社の交通データプラットフォーム「Argoverse」。発表によれば、高精度...