グーグル系ウェイモ、自動運転タクシー車内で無料Wi-Fi提供
グーグル系ウェイモが米アリゾナ州フェニックスで展開している自動運転タクシー「Waymo One」の車内で、無料Wi-Fiが試験的に使えるようになった。ロイター通信が2019年7月8日に報じた。 無料Wi-Fiの提供は乗客の利便...
2035年にはコネクテッドカーが新車販売の9割 世界で1億台突破、富士経済が...
調査会社の富士経済(本社:東京都中央区/代表取締役:清口正夫)は2019年7月7日までに、2035年にはコネクテッドカー(つながるクルマ)の販売台数が1億250万台まで世界で拡大し、新車販売台数の9割を占めるまでになるという調査結果...
BMWとダイムラーが長期提携、自動運転や自動駐車など共同開発
ドイツの自動車メーカー大手2社が戦略的長期提携に関して発表を行った。BMWとダイムラーだ。運転支援システムや高速道路における自動運転、自動駐車などの分野での開発を共同で進め、2024年ごろの実用化を目指すという。 報道発表では...
BlackBerryとLGが提携拡大!自動運転・コネクテッドの取り組み強化
車載用セキュリティシステムを手掛けるカナダのブラックベリー社は2019年7月5日までに、韓国の電子機器大手LGエレクトロニクスと提携を拡大し、コネクテッドカーや自動運転車への取り組みを強化することを発表した。 ブラックベリーは...
ついに実現へ!レベル4の自動運転タクシー、限定地域での運行ガイドライン発表
国土交通省は2019年6月、「限定地域での無人自動運転移動サービスにおいて旅客自動車運送事業者が安全性・利便性を確保するためのガイドライン」を策定・公表した。これにより、無人自動運転による移動サービス導入に関わる必要要件などが明確に...
トヨタ、中国・百度が主導する自動運転連合「アポロ計画」に参加か
中国のネット検索大手・百度が主導する自動運転連合「アポロ計画」にトヨタ自動車が参加したようだ。2019年7月3日に日本経済新聞が報じた。トヨタからの公式発表はいまのところない。 報道によれば、百度は同日にAI開発者イベントを開...
特区内でOK!中国政府、初の自動運転「T4」認可を百度に付与 レベル4相当
中国政府は2019年7月3日までに、自動運転開発に取り組むネット検索大手・百度に対し、北京市内における公道走行実験に関して「T4」のライセンスを付与した。 T4のライセンスは、米自動車技術会(SAE)の自動運転レベル4(高度運...
カリフォルニア州、ウェイモに自動運転タクシーのサービス許可
自動運転タクシー事業を展開するグーグル系ウェイモに対し、カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は2019年7月2日、自動運転タクシーで乗客を運ぶサービスを展開する許可を付与した。 ウェイモは現在、米アリゾナ州のフェニックスで自動運...
欧米・中国の11社で「自動運転の安全白書」作成し公開 日本企業は参加なし
自動運転技術を開発する欧米の自動車メーカーや自動車部品メーカーら11社が、自動運転と安全に関する「SAFETY FIRST FOR AUTOMATED DRIVING」(英語版)というホワイトペーパー(白書)を共同で作成し、2019...
LiDAR企業のInnoviz社、1.7億ドルを資金調達 イスラエルのスター...
自動運転の目とも呼ばれるレーザースキャナ「LiDAR」(ライダー)は、2030年には市場規模が現在の約200倍の5000億円規模にまで膨らむと言われている。そんな有望マーケットだけに、巨額投資も目立つようになってきている。 最...