独コンチネンタルの自動運転トップ「公道では2030年以降」と発言
ドイツの自動車部品メーカー大手コンチネンタルの自動運転部門のトップであるAndree Hohm氏が、個人所有の自動車が自動運転車にとって代わるようになるのは2030年以降になるという趣旨のコメントをし、欧州メディアなどがこのことにつ...
オハイオ州にカモン!自動運転の実験場開発に官民で4500万ドル拠出
米オハイオ州が自動運転開発の支援に本格的に乗り出す。官民合同で4500万ドル(約48億円)を拠出して540エーカー(約218万平米)の実験施設「SMARTCenter」を開発し、どの会社でも自由に自動運転技術の実証実験などを実施可能...
自動運転実用化「まずロボタクシーから」 Intelの現実解とは? モービルア...
米半導体大手のインテルと、インテル傘下のイスラエル企業モービルアイが、自動運転についての展望などをまとめた資料を発表した。資料の中では、自動運転業界全体の展望と両社の戦略、取り組むべき課題などが詳しく解説されている。 両社はド...
ZMPの自動運転タクシー実証、APECコンテストで銀賞
株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)が日の丸交通と共同で行った自動運転タクシー公道実証が、APEC(アジア太平洋経済協力)のコンテストで銀賞を受賞した。ZMPが2019年7月16日までに発表した。 受賞...
米Luminar、ソーダ缶サイズのLiDARを500ドルで発売 「自動運転の...
「自動運転の目」と呼ばれるLiDAR(ライダー)は、光技術を使って車両の周辺の状況を検知・認識するためのセンサーだ。自動運転車への搭載は必須とされているが、センサー自体の価格が高いことがネックで、自動運転車の市販化に向けては低価格化...
トヨタ、欧州で自動運転の実証実験スタート ブリュッセルで13カ月間
トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は2019年7月14日までに、ヨーロッパにおいて自動運転の実証実験をスタートさせることを発表した。 ベルギーのブリュッセルで実施する。既に仮想空間でのシミュ...
VWとフォード、自動運転などの領域で提携拡大 Argo AIへの出資を対等に...
自動車メーカー大手の独フォルクスワーゲン(VW)と米フォードは2019年7月14日までに、自動運転と電気自動車の領域における提携を拡大すると発表した。 自動運転分野においては、フォード傘下の自動運転開発企業「アルゴAI(Arg...
深層学習、1つの「目」で正確な距離予測を可能に 自動運転で活用
自動運転の実現に必要不可欠な、歩行者やほかの車両などの物体との距離を認識する技術について、米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)が公式ブログでこのほど取り組みを発表した。 その取り組みとは、1台のカメラで撮影する2次元画像から、3...
自動運転化による値上げで売れなくなっても儲かるテスラの構想
米電気自動車(EV)大手のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が2019年7月8日、Twitterで自動運転車の価格について「significantly(かなり)」に上がると発言し、波紋を呼んでいる。ただでさえ高いテスラ車、誰も...
中国・百度、自動運転車両の走行距離が200万キロ突破 国内13都市で走行
自動運転技術の開発にも力を入れている中国のネット検索大手の百度(バイドゥ)は2019年7月9日までに、同社が開発する自動運転車両の都市部における走行距離が通算で200万キロを突破したと発表した。 中国国内の13都市における実証...