自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

タクシー配車アプリDiDi、予約機能の次はポイント付与!

タクシー配車アプリ「DiDi」を展開するDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年8月13日、利用金額に応じてポイントが付与される「DiDiポイントプログラム」を開始したと発表...

アップルが本気に!?自動運転実証の登録運転手が数カ月で増加 カリフォルニア州...

米カリフォルニア州車両管理局の最新データによれば、アップルが自動運転車の実証実験における登録運転者数をこの数カ月間で一気に増やしている。アップル系ニュースを配信するmacreports.comが報じた。 報道によれば、この数カ...

2030年、販売車両の4台に1台が「自動運転レベル3」

先進運転支援システム(ADAS)を搭載する車両は、自動運転レベルで言うなら「レベル1」(運転支援)か「レベル2」(部分運転自動化)に相当する。ADASはトヨタや日産をはじめ各社が既に独自ブランドでシステムを開発・搭載しており、レベル...

AirX、1.3億円を資金調達 「空飛ぶクルマ」が行き来する未来に向かって

ヘリや「空飛ぶクルマ」が自由に飛び交う世界を見据えて事業を行うベンチャー企業・株式会社AirX(本社:東京都新宿区/代表取締役:手塚究)。同社は2019年8月13日までに、ヘリ手配オンデマンドサービス「AIROS(エアロス)」のサー...

過去最高赤字の米Uber、自動運転部門の採用凍結だけは見送る

米ライドシェア最大手のウーバー・テクノロジーズがアメリカとカナダで新たな技術系人材の採用を当面凍結するという計画が、2019年8月12日までに明らかになった。自動運転ラボとしては、この採用凍結計画において「自動運転車部門」が凍結対象...

オバマ政権末期に創設の自動運転委員会、トランプ氏が凍結

アメリカのオバマ前大統領が退任直前に立ち上げた「自動運転委員会」を、トランプ大統領が事実上凍結していたことが、2019年8月11日までに米メディアTHE VERGEなどの報道で明らかになった。 この委員会は自動運転に関する先端...

米Amazonの自動運転配達ロボ「Scout」、試験の場を拡大中

EC(電子商取引)世界大手の米Amazon.comが開発しているラストワンマイル向けの自動運転配達ロボット「Amazon Scout(アマゾン・スカウト)」が、実証実験の場をアメリカ国内で拡大させている模様だ。 Amazon ...

電動キックボードシェアのLuup、東北大学キャンパスで実証実験を実施へ

電動マイクロモビリティのシェアリング事業を手掛ける株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は2019年8月11日までに、東北大学未来科学技術共同研究センターと共同で東北大学で電動キックボードの実証実験...

自動運転ソフトの値上げ、マスク氏「たぶん2〜4カ月ごと」と返信

米EV(電気自動車)大手テスラの自動運転ソフトウェア「FSD」について、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は先日、2019年8月までに最大で1000ドル(約11万円)値上げするとTwitterでツイートし、話題になった。 ...

【対談】コネクテッドの未来を探る スマートドライブの北川社長と自動運転ラボが...

いま、世界中の車の多くはまだコネクテッドカーではない。そんな中、シガーソケットに専用デバイスを差し込むだけで自動車をコネクテッド化するプロダクツを開発・販売している日本のベンチャー企業がある。株式会社スマートドライブ(本社:東京都港...