自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

いち早く「無人バス元年」へ…ドイツ、自動運転バスの試験続々!

「自動運転バス元年」を世界で最も早く迎える国はどこか。その候補として挙がる国の一つに、ドイツがある。 ドイツでは2017年に初めて自動運転バスの試験運行が行われた。リゾート地として有名なバイエルン州のバート・ビルンバッハで実施...

「大阪×MaaS」、その将来性は?大阪商工会議所が第2回例会を開催

大阪商工会議所が設置している「MaaS社会実装推進フォーラム」の第2回例会が、2019年8月30日(金)に開催される。MaaS関連調査の実施企業やMaaS事業を展開する企業による講演が行われ、MaaS領域の最新動向に迫る。 大...

充電1回で42.195キロ楽勝!自動運転宅配ロボ「Serve」が歩道実験開始...

アメリカ国内の3000都市近くでフードデリバリー事業を展開する米ポストメイツ(Postmates)社が、歩道における自動運転デリバリーロボットの試験走行許可を米サンフランシスコ市当局から得ていたことが、2019年8月16日までに明ら...

米物流大手UPS、自動運転トラック開発のユニコーンTuSimpleへ出資

米物流大手のUPSが自動運転トラックを開発するスタートアップ企業の米TuSimpleに出資していたことが、2019年8月16日までに明らかになった。TechCrunchが報じた。 TuSimpleは自動運転レベル4(高度運転自...

播磨科学公園都市で自動運転サービス!?兵庫県、企業と連携協定

兵庫県と県内の複数の自治体は2019年8月19日、自動運転の実証実験に取り組む民間企業などと連携協定を締結する。 連携協定は、播磨科学公園都市における自動運転モビリティサービスの実装に向けて検討を行うため、自治体と企業間で結ば...

競争力死守!愛知県が「スタートアップ推進課」…車業界の変革見据え 自動運転含...

愛知県といえばトヨタが本社を置く自動車の街だ。そんな愛知県が2019年9月1日、経済産業局に「スタートアップ推進課」を新設することがこのほど明らかになった。 愛知県の主力産業と言える自動車業界では今後CASE(コネクテッド、自...

電通と東京海洋大、陸上交通と水上交通の統合に挑戦 自動運転船も活用してMaa...

電通と東京海洋大学が2019年9月初旬、陸上交通と水上交通を組み合わせたMaaS実証に臨む。 陸上交通ではソフトバンクとトヨタの共同出資会社「MONET Technologies」が提供する配車プラットフォームを活用し、水上では東京海...

ITD Lab、自動運転OSの国際業界団体「The Autoware Fou...

自動運転の「眼」となるステレオカメラを開発するITD Lab株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役:実吉敬二、紫垣卓男)は2019年8月14日、オープンソースの自動運転OS「Autoware」の発展・普及を目指す国際業界団体「T...

中国WeRide、グーグルに続き自動運転タクシーを商用化へ?

自動運転レベル4(高度運転自動化)の開発に特化する中国企業WeRide社は2019年8月14日までに、ロボタクシー(自動運転タクシー)事業を展開するため、中国のタクシー大手Baiyun Taxi Groupとジョイントベンチャー(J...

国が奨励…英政府、自動運転向けセキュリティ特化のFund組成

イギリス政府は2019年8月14日までに、自動運転向けセキュリティ技術の向上に向け、200万ポンド(約2億6000万円)規模のファンドを組成したと発表した。 イギリス国内で自動運転車が安全に走行するためには、ハッキングなどを防...