自動運転ラボ編集部
ホンダ北米子会社、自動運転の安全に関する国際組織「AVSC」への加盟を発表
ホンダの北米子会社である「アメリカン・ホンダ・モーター」(American Honda Motor)は2019年11月13日までに、自動運転の安全性に関する国際組織「The Automated Vehicle Safety Cons...
自動運転ベンチャーZMPの物流支援ロボ「CarriRo」、神奈川県で採択
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年11月13日までに、同社が開発する自動運転機能搭載の物流支援ロボット「CarriRo」が、神奈川県が推進する「ロボット共生推進プラン」に採択...
DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、Google Play 2019の投...
次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」を展開する株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長:守安功)=DeNA=は2019年11月13日、同社の配車アプリが「Google Play ベストオブ2019 ユーザ...
プロパイロット2.0、日産が体験者募集!新型スカイラインに搭載
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表執行役:山内康裕)はこのほど、先進運転支援技術「プロパイロット2.0」を搭載した新型スカイラインを帰宅時に利用可能な試乗体験を、東京の丸の内や大手町、有楽町エリアで2019年11月19日...
駅近、ラテラを子会社化!「MaaS関連サービス」を成長領域と位置付け
乗り換え検索サービスの株式会社駅探(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:中村太郎)は2019年11月12日までに、旅行会社向けの観光ガイドブック事業を手掛ける株式会社ラテラ・インターナショナル(本社:東京都中央区/代表取締役社長:...
東北大NICHe、自動運転実証などで南相馬市と浪江町と連携協定
東北大学未来科学技術共同研究センター」(所在地:宮城県仙台市/センター長:長谷川史彦)=NICHe=は2019年11月12日までに、自動運転技術や電気自動車(EV)の社会実装による地域交通の課題解決などに向け、南相馬市と浪江町の両自...
【最新版】自動運転、2020年の業界展望を大予測!レベル3新車をホンダ発売、...
2020年の幕が開けた。いよいよ日本国内で自動運転レベル3(条件付き運転自動化)が解禁され、ホンダはレベル3搭載車を発表予定だ。東京オリンピックの選手村ではトヨタの自動運転車が活躍する。そんな2020年、自動運転業界にはどのような変...
自動運転、技術開発からマネタイズの時代へ Fordの人材戦略から見える世界の...
アメリカの自動運転領域では、スピンオフ企業のWaymoを抱えるGoogleや、自動運転子会社Cruiseで開発を続けるGM、そしてイーロン・マスク氏が率いるテスラの存在感が強い印象だが、フォードもここで負けるわけには当然いかない。
...
対照的!認知度、B2Cカーシェア89%、ライドシェア15% MaaSの肝「シ...
駐車場事業やカーシェア事業を展開するパーク24株式会社(本社:東京都品川区/社長:西川光一)は2019年11月11日までに、「移動に関連するシェアリングサービス」のアンケート調査を同社の会員制サービス「タイムズクラブ」の会員向けに実施し、そ...
アクセル、自動運転OSの国際団体「The Autoware Foundati...
半導体ベンチャーの株式会社アクセル(本社:東京都千代田区/代表者:松浦一教)は2019年11月11日、自動運転OS(基本ソフト)の業界標準となることを目指し活動している国際業界団体「The Autoware Foundation」に...