自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

自動運転レベル3市販車、2022年における各社の発売計画一覧

ホンダが自動運転レベル3「トラフィックジャムパイロット」を搭載した市販車を発売し、半年以上が過ぎた。レベル3搭載の市販車については、未だ明確に追随する動きは出ていないが、ライバル勢の開発も大詰めを迎えつつあるようだ。 この記事...

クレーン向け技術の開発職も!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2021年...

自動運転やMaaS関連の業界が黎明期のいま、この両領域では各社が新部署を立ち上げるなどし、人材採用にも積極的だ。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2021年11月版では、各社が公開している案件の中から、自動運転・Maa...

トヨタなど「御三家」も参画!自動運転と道路の連携、官民組織で研究

国土交通省は2021年11月25日までに、高速道路での安全で円滑な自動運転を官民が連携し検討を進める「自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する共同研究」へ参画する民間企業など27者を発表した。 2021年11月から202...

百度、北京経済技術開発区で自動運転タクシーを商用展開へ

中国のIT大手・百度(Baidu)は2021年11月24日、北京当局から自動運転タクシーの公道での商用運行許可を取得したを発表した。 今回の商用運行許可は、「北京ハイレベル自動運転実証区」(BJHAD)が承認したもので、百度は...

もし自動運転機能が壊れたら… テスラの「ドアがあかない事件」から考える

米EV(電気自動車)大手テスラのモバイルアプリに障害が発生し、テスラオーナーが一時的にマイカーに乗車できなくなる事態が発生した。 こうした事案は、自動車が高度にスマート化・コネクテッド化された未来において頻発する懸念がある。特...

万博が「クアトロイノベーション」の場に!自動運転、空飛ぶ車、MaaS、電動キ...

クアトロはイタリア語で「4つ」という意味だ。「クアトロフォルマッジ」というピザでは、4種類のチーズが使われている。アウディは自社開発した「4WD(四輪駆動)システム」のことをクアトロと呼んだ。 そんなクアトロという言葉が、大阪...

驚異的伸び!LiDAR企業Innoviz、3年で売上100倍へ 自動運転の目...

自動運転車向けセンサーとしてLiDARを開発するイスラエル企業のInnoviz Technologiesが、売上高を大きく伸ばしている。 2018年の年間売上高はわずか6万2,000ドル(約710万円)に過ぎなかったが、202...

「自動運転」関連求人、3万件の大台に!2021年10月末調査、企業が採用活動...

日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2021年10月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 ■自動運...

欧州初!仏新興企業EasyMile、レベル4自動運転で公道走行許可

フランスの自動運転スタートアップ企業であるEasyMile(イージーマイル)は2021年11月23日までに、欧州で初めて公道における「自動運転レベル4」(高度運転自動化)の走行許可を得たと発表した。 EasyMileはフランス...

空飛ぶクルマの実用化、「川の上から」構想 安全面に配慮

空飛ぶクルマの実用化は、まず「川の上」から始まるかもしれない。そんなこと思わせる発表がゼンリンからあった。ドローンの安全で長距離の飛行のために、川の上に「空の道を形成した」というトピックスだ。 確かに空飛ぶクルマの実用化におい...