自動運転ラボ編集部
トヨタのサブスク、「ダブルの初」は進化と見守り!KINTOが発表
クルマのサブスクサービスを展開するトヨタグループのKINTO(キント)は2022年12月13日までに、新しいサービス「KINTO Unlimited」を、この冬に発売する新型プリウスの一部グレードにて提供を開始することを発表した。
...
自動運転で日本ピンチ!Googleは中国、Uberは韓国に接近
テクノロジー系企業の躍進が著しい自動運転業界。グーグル系の米Waymoは中国の浙江吉利控股集団(Geely)と新たなパートナーシップを結び、米Uber TechnologiesはMotionalの自動運転車を配車プラットフォームに導...
「中国のGoogle」が、自動運転EVを750万円で来年販売
中国のJidu Auto(集度汽車)は、自動運転EV(電気自動車)「Robo-01 Lunar Edition」を2023年に限定版として販売開始することを発表した。Jiduは、ネット検索大手Baidu(百度)と中国自動車大手Gee...
トヨタ?ホンダ?自動運転タクシー「日本初」となるのは?
自動運転の本格実用化に向けた機運が日に日に高まってきている。自動運転レベル4を実現する改正道路交通法が施行される2023年度は、自動運転サービスの社会実装に向けた取り組みが大きく加速するものと思われる。 自動運転移動サービスの...
自動運転、Appleは「市販車」、Googleは「タクシー」路線か
水面下で自動運転開発を進める米Apple(アップル)の開発方針が変わったようだ。米ブルームバーグによると、アップルは2026年をめどにハンドルなどの制御装置を備えたEV(電気自動車)を発売する計画で、自動運転機能は幹線道路(高速道路...
打倒Nuro?スイス新興LOXO、独自の自動運転配送車を発表
自動運転業界のスタートアップ企業と言えば、アメリカや中国、日本、韓国、イスラエルなど、こうした国の新興企業がクローズアップされることが多い。一方、そのほかの国にもこの業界へ参入しているスタートアップは当然ある。例えばスイスだ。
...
世界一キュート!?川崎重工の自動運転配送ロボ、パカッと・・・
自動配送ロボットの社会実装に取り組む川崎重工が、「自動走行ロボットを活用した配送の実現に向けた官民協議会」で実用化に向けた取り組みをプレゼンしたようだ。 エンジンやモーターサイクル、ロボティクスなど持ち前の技術を応用・発展させ...
空飛ぶクルマ、米Alefが「廉価版」を約500万円で発売予定
空飛ぶクルマを開発する米スタートアップのAlef Aeronauticsはこのほど、廉価版の空飛ぶクルマ「Model Z」を販売予定だと発表した。Model Zの価格は3万5,000ドル(約480万円)で、2030年までに完成させる...
「自動運転車にしか見えない」特殊塗料、日本企業が発明
総合塗料メーカーの日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:塩谷健)が開発した自動運転用塗料「ターゲットラインペイント」が、自動運転バスの実証実験で用いられる。 実証実験は、20...
自動運転船、国・民間の取り組み解説(2022年最新版)
自動運航船の実用化に向けた取り組みが着々と進んでいるよう。国土交通省海事局が公表している「自動運航船の実用化に向けたロードマップ」によると、自動運航船の実用化目標は2025年に定められている。 この記事では2022年12月時点...