自動運転車のAIはヒッチハイカーを「障害物」と認識するか 自動運転レベル4以上で

消えゆく一つの自動車文化

B!

2020年代には姿を現し、実用化が進む見込みの無人による完全自動運転車。自動運転レベル4(高度運転自動化)以上になるとドライバーが姿を消し、代わりにシステムが運転を担う時代がやってくる。その時、人間が長年培ってきた一つの文化がなくなるかもしれない。ヒッチハイクだ。

自動運転レベル4は「運転自動化システムが全ての動的運転タスク及び作動継続が困難な場合への応答を限定領域において持続的に実行。作動継続が困難な場合、利用者が介入の要求に応答することは期待されない」(自動車技術会)と定義されている。限定エリアにおいてドライバーが不要になり、緊急時にもドライバーを必要としないレベルだ。

ドライバーの目や脳の役割はLiDAR(ライダー)などのセンサー類やAI(人工知能)が担い、車線や標識、周囲の自動車、歩行者などを検知・認識する。では、路肩のヒッチハイカーはどのように認識されるのか。歩行者や人形として認識されるにとどまり、その人物が何を求めているかまでは関知しないことが当然となる。AIにそこまでの思いやりは求められていないからだ。

もちろん、一定のアクションやヒッチハイクカードのようなものを標準化し、センサーがそれを検知する技術は確立可能だろうが、行先はどこで、どのタイミングで降りるのかなどの複雑性や、無人の自動車が安易に知らない人を乗せるリスクを考慮すれば、実用化には大きな壁があるだろう。

ヒッチハイクの文化は、果たしてあと何年続くのだろうか。

【参考】自動運転レベルの定義については「自動運転レベル0〜5まで、6段階の技術到達度をまとめて解説|自動運転ラボ 」も参照。

B!
関連記事