Googleの自動運転トラック、”世界初”商用化へマジック点灯?

実証エリアを拡大、2州をまたぐルートで

B!
出典:ウェイモ公式サイト

自動運転タクシーの商用サービス化を世界初で実現したのは、Google系Waymo(ウェイモ)だ。2018年12月にサービスをスタートさせ、2019年にはセーフティドライバーすら乗せない形での運用を一部で開始した。

どの企業が展開する自動運転タクシーが将来大きなシェアを獲得するかはまた別な話ではあるが、「一番乗り」を目指すレースだという視点で考えれば、既存の自動車業界が遅れを取った形と言える。そして次はトラックメーカーや物流業界もGoogle系ウェイモに「世界初」を許してしまうかもしれない。

■2州をまたぐルートでの実証実験をスタート

ウェイモは2020年1月24日までに、既に実証実験に取り組んでいる「自動運転トラック」の実証実験を拡大することを公式にアナウンスした。その内容は、アメリカのテキサス州とニューメキシコ州をまたぐルートで自動運転トラックを走行させるというものだ。

アメリカ国内においてもトラック運転手の人材不足が大きな課題となっており、ウェイモはこの自動運転トラックで人材不足の課題の解消につなげたい考えを示している。

もしウェイモが今後、料金を徴収して荷物の配送を請け負う商用サービスをスタートさせれば、自動運転タクシーに続いて「自動運転トラック」でも世界初となる。

現在、トラックメーカーも自動運転開発企業と組んで実証実験を続けているが、こうした実証実験の拡大具合を鑑みると、野球で言えば既に「マジック」が点灯した程度にウェイモの一番乗りが近づいている印象だ。

■トラックメーカーも協業や実証の動きが活発化

ただ、トラックメーカーの動きも以前にも増して目立ち始めていることも事実だ。ボルボグループは米半導体大手のNVIDIAと自動運転トラックを共同開発しているし、ダイムラーも量産化に向けた取り組みを進めている。UDトラックスや日野自動車も実証実験に取り組んでいる。

自動運転トラックの商用化の「世界初」の称号は、IT企業が獲得するのか、トラックメーカーや物流企業が獲得するのか…。今後も実証の取り組みに注目だ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事