資料解説
交通誘導のジェスチャー、自動運転車向けに「QRコード化」か 警察庁検討委が案...
自動運転時代の交通誘導はQRコードで行う?──。警察庁所管の「令和6年度自動運転の拡大に向けた調査検討委員会」の中で、自動運転車が交通整理や誘導を認識するための一つの案としてジェスチャーのQRコード化が示された。 人間のジェス...
日本の警察庁、Googleの自動運転タクシーを視察か 交通ルール検討へ訪米
警察庁が米国を訪問し、Googleの自動運転タクシー(ロボットタクシー)を視察する可能性が出てきた。8月に開催された有識者会議の配付資料がこのほど公開され、その資料から、今年11〜12月頃にアメリカへ海外視察に訪れる予定があることが...
中型の自動配送ロボ、「最高時速20キロ」規制は妥当?遅すぎは「渋滞誘発」
車道を走行する中型タイプの自動配送ロボットなどの実現に向けた動きに進展があった。経済産業省はこのほど、「より配送能力の高い自動配送ロボットの社会実装検討ワーキング・グループ(WG)」を立ち上げ、従来の小型の自動配送ロボットよりも大き...
ライドシェア解禁に小出し感。「35℃以上予報」で時間外展開を許可
日本版ライドシェア(自家用車活用事業)のバージョンアップが続いている。20204年7月に雨天時対応を開始したのに続き、今度は酷暑やイベントにも対応するという。 一般ドライバーにとって、稼働可能時間が少ないことがネックとなってい...
自動運転の死亡事故、自動車メーカー側が「免責」希望 「開発意欲の維持」が理由...
自動運転車が起こした事故に関し、自動車メーカー側が「開発意欲の維持」を理由に刑事責任の免責を希望していたことが内閣府の委員会資料で明らかになった。 道路交通法などに規定される事故責任は人間の運転者の存在を前提としており、運転者...
自動物流道の地下部、工費は1km当たり7〜80億円 国がコスト調査
物流イノベーションに向け、国が本腰を入れ始めた。道路空間と自動運転技術を活用した「自動物流道路(オートフロー・ロード)」の10年後の実現を目指し、具体化に向けた検討に本格着手したのだ。 既存道路空間の地上や地下に物流専用道を設...
ライドシェア、応募者の大半「途中離脱」!給与「期待はずれ」、稼働時間「短すぎ...
タクシー会社限定で運行が認められている自家用車活用事業(通称:日本版ライドシェア)が2024年4月に始動し、3カ月が経過した。タクシー会社やプラットフォームを提供する企業は、ライドシェアドライバーの採用活動に躍起になっている。
...
岸田首相は「自動運転メガネ」!?通年運行、14都道府県に拡大
自動運転サービスに向けた継続的な運行実証が現在、14都道府県の計16カ所の一般道で行われていることが国の資料から判明した。全都道府県での実施を目指す国の方針と照らし合わせると、進捗率は29%となる。 2024年度は全都道府県で...
大幅短縮!自動運転の審査期間、平均11カ月を「2カ月」に ついに国も本腰?
自動運転の社会実装に必要な審査手続が大きく改善されるようだ。自動運転レベル4の審査は、これまで平均で約11カ月かかっていたが、審査の円滑化を図り今後は2カ月での完了を目指すという。 これまで「11カ月」を要していたことに驚きを...
トヨタ参入に壁!自動運転タクシー、運行は「タクシー事業者」限定か
自動運転タクシー実現に向けた規制の在り方に関する議論が徐々に本格化し始めている。国の規制改革推進会議・地域産業活性化ワーキンググループでは、自動運転タクシーに関する規制改革ニーズの事業者ヒアリングの結果が示されたようだ。 本格...