解説

JD.com、深夜に自動配送ロボを上海へ輸送 コロナ対策で貢献

新型コロナウイルスが急速に再拡大している中国。中でも人口2,500万人の大都市である上海では広範な都市封鎖(ロックダウン)が行われており、市民生活に大きな影響が出ている。 そんな中、EC(電子商取引)大手のJD.com(京東商...

トヨタ、一部車種で車外画像データを収集 自動運転技術で活用

自動運転開発に欠かせない車載センサーデータの収集に、トヨタも本腰を入れ始めたようだ。高度なADAS(先進運転支援システム)を搭載したオーナーカーを対象に、車外画像データを収集する取り組みを進めている。 この記事では、トヨタによ...

トヨタを惹き付ける自動運転企業May Mobility、ブリヂストンからも出...

ブリヂストンのグループ会社である米ブリヂストン・アメリカスはこのほど、自動運転シャトルを開発するスタートアップ企業の米May Mobility(メイ・モビリティ)へ少数株主として出資し、提携することを発表した。 ■自動運転...

米Argo AI、新たにクローズドな自動運転試験施設!260万ドル投資

自動運転ベンチャーの米Argo AIは2022年4月17日までに、米サウスカロライナ州グリーンビル郊外のTechnology and Aviation Centerに、新たな試験施設を設置することを発表した。投資額は260万ドル(約...

ドイツの「自動運転法」解説(2022年最新版)

自動運転レベル4を可能にする通称「自動運転法」が2021年7月、ドイツで施行された。2022年2月には、同法を補足する条例も可決されたようだ。 世界で加速するレベル4実現に向け、先行するドイツの自動運転法とはどのようなものか。...

トヨタの自動運転レベル2、利用可能な道路の調べ方

トヨタは現在、「自動運転レベル2」(条件付き運転自動化)に相当するシステムとして「Advanced Drive」を提供している。 Advanced Driveは、「LEXUS-LS」やFCEV(燃料電池自動車)の「MIRAI(...

続くボッシュの買収攻勢!自動運転ソフト開発の英Fiveも

2022年に入り、高精度3Dマップを展開する独atlatec(アトラテック)の買収を発表した独ボッシュ。自動運転事業の強化に向けた買収で注目を浴びたが、さらに新たな買収案件を2022年4月15日までに発表した。自動運転ソフトウェア開...

自動運転、欧州(ヨーロッパ)法律動向(2022年最新版)

自動運転技術の社会実装に向けた動きが世界的に加速しており、レベル3の普及やレベル4の実用化に向け、各国が法整備を進めている。 日本でもレベル4実現に向けた法改正が2022年度中に予定されており、付随する制度や規制などを含めた議...

独MAN、レベル4自動運転トラックで「ロジスティクス4.0」実現へ

ドイツの商用車メーカーMAN Truck & Busが「自動運転レベル4」(高度運転自動化)の無人トラックを開発し、「ロジスティクス4.0」の実現を目指すようだ。 同社は多くの企業・団体とともに「ATLAS-L4プロジ...

自動運転関連、海外の上場企業の業績の調べ方は?

自動運転関連の海外の上場企業の業績を調べる際には、業績情報がまとめられたYahoo!ファイナンスなどを利用するのが便利だ。海外企業の場合、英語などで書かれた各企業のIR(Investor Relations)ページを見ても、売上高や...