観光

いざ「九州MaaS」!2024年にサービス開始へ

一般社団法人九州経済連合会は「九州MaaSグランドデザイン」を策定したことを2023年6月6日までに発表した。 これは、同連合会と九州旅客鉄道、西日本鉄道が事務局の「九州MaaSプロジェクト研究会」で検討していたもので、「九州...

空飛ぶクルマとは?(2023年最新版)

自動運転技術の進展により「陸」における移動革命が始まったが、「空」の移動革命に向けた取り組みも着実に前進している。eVTOL、いわゆる「空飛ぶクルマ」の開発が進む。 国内では、官民一体となって研究開発や実用化を見据えた法整備、...

観光型MaaS「のってみ秩父」、ゼンリンがシステム開発統括!

埼玉県秩父市と横瀬町において、秩父市・横瀬町デジタル田園都市推進協議会が観光型MaaS事業「のってみ秩父」サービスを2023年2月21日からスタートさせた。 このサービスは、政府が推進する地方創生と社会のデジタル化実現に向けた...

謎めいている…MaaSで「ととのう」?江ノ島電鉄が発表

「ととのう」といえばサウナを想像する。その「ととのう」をテーマしたMaaS関連の実証実験が江ノ島で始まった。どういった取り組みなのか。 江ノ島電鉄株式会社(本社:神奈川県藤沢市/代表取締役社長:楢󠄀 井進)はこのほど、公共交通...

関西MaaS、万博見据え2023年夏にいよいよローンチ

関西地方におけるMaaSの取り組みに関して、2022年11月8日に行われた「第2回関西MaaS推進連絡会議」において、今後のスケジュールが発表された。関西MaaSは2023年夏をめどにサービスを提供開始する予定だと明らかにされた。 ...

東京都が本気だ!「観光型MaaS」に最大4,000万円助成

東京都は2022年11月10日までに、「観光型MaaS導入・拡充支援助成金」の募集を開始することを発表した。多摩地域での観光型MaaSの導入や拡充に関する取り組みを支援するもので、助成金は2年間で最大4,000万円のようだ。 ...

自動運転とサービス(2022年最新版)

無人の自動運転車が市街地や郊外を当たり前のように走行する未来がやってくる。すでに、限定条件下で自動運転が可能となる「レベル3」をホンダが市販車に搭載し、特定エリア内での完全自動運転が可能な「レベル4」の自動運転タクシーも登場している...

青梅・奥多摩の観光型MaaS、スマホで計画・移動・食事・体験を網羅

京王電鉄と京王エージェンシーはこのほど、青梅市内・奥多摩町内で観光型MaaS「TAMa-GO(たま・ごー)青梅・奥多摩」を2022年4月27日〜6月20日に実施すると発表した。実証によって西多摩地域における観光客の利便性向上を図ると...

初めての観光地・・・スマホをかざせば情報が!MaaSとAR、親和性抜群

JR東日本の観光型MaaSで、観光用AR(拡張現実)コンテンツの提供が始まった。ARアプリを起動したスマートフォンを対象エリアで空間上にかざすと、観光スポットや対象店舗の情報がスマホの画面を通して風景に重なるように表示される仕組みだ...

エンジニア募集多数!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2021年6月】

アメリカや中国の一部地域では、すでに自動運転タクシーがサービスを開始している。そんな中、日本企業も負けじと自動運転技術の開発に余念がなく、関連求人も増え続けている。 この記事は自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2021年...