自動運転

自動運転に関する日中官民合同セミナー、2019年秋に北京で開催 昨年に続き2...

世耕弘成経済産業相と中国の苗圩工業信息化部長が2019年6月10日、日中産業大臣対話を行い、2回目となる「自動運転に関する日中官民合同セミナー」を秋ごろに北京で開催することで合意した。 経済産業省の発表によれば、自動運転の安全...

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がエンジニア向けセミナー「AIスキルは標...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、2019年6月25日(火)に開催されるエンジニア向けセミナー「AIスキルは標準装備の時代へ〜自動運転と、いまそこにあるAI〜」に登壇することが決...

FCA、商用車開発で自動運転スタートアップの米オーロラと協業

欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2019年6月10日までに、自動運転技術を開発する米スタートアップ企業オーロラ・イノベーションと商用車の開発で協業する覚書(MoU)を結んだ。 報道などによれば、FCA...

東京臨海部で実施の自動運転実証、前期参加の28機関が決定 トヨタなど大手軒並...

産業技術の開発と普及を支援する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年6月10日までに、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」の枠組みで実施される東京臨海部実証...

次世代モビリティのアイデア募集 JR東日本などがアイデアソン 自動運転を絡め...

モビリティに関する新たなアイデアやサービスを募集するアイデアソンが、JR東日本などが取り組む「NewHereProject 第2弾・モビリティサービス開発支援プログラム」の一環として実施される。現在、2019年7月7日を締切とし、参...

埼玉工業大学の自動運転車、さいしんビジネスフェア2019に出展 LiDARや...

埼玉工業大学は、さいたまスーパーアリーナで2019年6月12日(水)に開催される「さいしんビジネスフェア2019」に出展し、実証実験で実際に使用している自動運転車「SAIKOカー」を展示する。 SAIKOカーには「自動運転の目...

本当だった「自動運転で走らせ続ける方が駐車代より安い」説 次世代自動車がもた...

Twitterに投稿されたある説が話題となっている。その説は「東京都内などの大都市では駐車料金が高い。燃費の良い自動運転が普及すると、駐車せず無人で走らせ続けたほうが安くなる」というものだ。 https://twitter.c...

コネクテッドカーの4大サービス分野を徹底解説 セーフティ、カーライフサポート...

通信システムを備え、つながるクルマとなるコネクテッドカー。周囲のクルマやインフラ、クラウドとつながることで自動運転の一端を担い、安全走行や道路交通全体の円滑化に大きく寄与する。 また、車両に搭載されたカメラ画像などを収集・解析...

Googleに後塵を拝すApple、自動運転スタートアップDrive.ai買...

米アップル社が自動運転技術を開発する米スタートアップ企業Drive.aiの買収を検討しているようだ。米テックメディアのThe Informationが2019年6月9日までに報じた。 Drive.aiはシリコンバレーで2015...

時代に先駆け「自動運転ネイティブ世代」を誕生させよう

「デジタルネイティブ」とは、小さなころからデジタルが身近だった世代や人々のことを指す。特にインターネットの普及などにより、1990年代以降に生まれ人たちはこう呼ばれることが多い。 そしていずれは、「自動運転ネイティブ」を呼ばれ...