自動車

自動運転普及で違反金徴収ゼロに 信号機などの整備財源枯渇へ

クルマの運転が自動化されると交通違反が大きく減ると言われており、ドライバーから徴収する違反金の額はゼロに近づいていくだろう。 警視庁によると2017年度の違反金総額は約605億円だ。このうち、速度違反や携帯電話の使用、信号無視...

デンソーの2018年4~12月期、利益は23%減の1920億円 自動運転など...

自動車部品世界大手のデンソーは2019年2月1日、2018年4~12月期の連結決算を発表し、当期利益が前年同期比23.6%減の1920億円になったと明らかにした。 売上収益は前年同期比7.6%増の3兆9796億円、営業利益は2...

グーグル系ウェイモ、自動運転車の「生産工場」建設へ ソフト搭載させレベル4車...

米グーグル系の自動運転開発企業ウェイモは2019年1月22日、自動車メーカーから購入する車両を改造して自動運転車に仕立て上げる「工場」を、米ミシガン州に建設すると発表した。工場と言っても車両を組み立てるわけではなく、同社が自社開発す...

愛知県、自動車関連企業向けに無料のCASEセミナー開催 自動運転などトピック...

愛知県は自動車業界が大転換期を迎えていることを踏まえ、自動車関連企業に対して新たな取り組みを促さそうと、無料の自動車産業イノベーションセミナー「CASEについて考える」を2019年2月19日(火)に愛知芸術文化センターで開催すると発...

2月は「スマートモビリティ推進月間」 地方と企業のMaaS連携促進へイベント...

経済産業省は2019年2月を「スマートモビリティ推進月間」と決め、同月中に2つのイベントを実施する。MaaSなどの新たなモビリティサービスに取り組む自治体やスタートアップの事例などを広く共有する場にし、地域と民間の連携加速に結びつけ...

中国センスタイム、自動運転向けのセンシング技術を紹介

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術で一躍有名になったセンスタイム(本社:中国・香港)の日本法人・株式会社センスタイムジャパンは、自社開発した自動運転センシング技術の「交通シーン理解」と「歩行者挙動認識」を、2019...

【寄稿】ぼくの大学院生活を捧げた自動運転ミニカー製作の全て 工学院大学修士1...

2020年代に公道における自動運転の法整備やインフラ整備は一気に進む。日本、そして世界の大手メーカーからベンチャー企業までがいま躍起にやって開発を進める技術が人々にとって身近な存在となり、次世代技術の恩恵を受ける時代はもうすぐそこまで来...

米半導体大手ザイリンクスと独部品大手ZF、自動運転分野で提携

米半導体大手ザイリンクスと独部品大手ZFは2019年1月14日までに、自動運転分野における戦略的提携を発表した。 発表によれば、ZFが開発するAI(人工知能)ベースの自動車制御ユニット「ZF ProAI」にザイリンクスの半導体...

中・長距離の自動運転出庫システムを開発 クラリオンと日立オートモティブ

カーナビ事業などを手掛けるクラリオン(本社:埼玉県さいたま市/執行役社長兼CEO:川端敦)は2019年1月13日までに、自動車の自動遠隔出庫システム「ロング・レンジ・サモン」を開発したと発表した。 発表によれば、入庫時にシステ...

茨城に「AIが自動運転を学ぶ学校」誕生!自動車学校跡地を活用 センスタイム日...

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術などを手掛けるセンスタイム(本社:香港)の日本法人は2019年1月10日、茨城県常総市で自動車学校の跡地を活用したテストコース「AI・自動運転パーク」を開設したと発表した。 ...