アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
米国ニュース
カリフォルニア、自動運転車の公道試験認可「デリバリー用」にも
米カリフォルニア州車両管理局(DMV)はこのほど、デリバリー用などの自動運転車が公道で「試験走行」や「商用利用」ができるよう、自動運転技術を開発する企業に対して許認可を与える制度をスタートさせることを発表した。 この発表は20...
東京ドーム50個分!米Uber、AI自動運転の試験向けに土地購入
ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズが自動運転向けの試験用地として、米ペンシルベニア州ピッツバーグ近くの約600エーカー(約242万8000㎡)の土地を購入していたことが明らかになった。ピッツバーグの地元メディア「ピッ...
乗客の母国語で会話できる音声AI!米セレンスの自動運転EV、CES 2020...
米Cerence(セレンス)は、2020年1月7〜10日までラスベガスで開催される世界最大級の家電・技術見本市「CES 2020」において、車両と乗客が双方向に対話可能な音声AI(人工知能)搭載の自動運転EV(電気自動車)バス「e.GO M...
ボッシュとベンツ、アメリカで自動運転シャトル実証 日本でも続々
米カリフォルニア州サンノゼのシリコンバレーでこのほど、メルセデス・ベンツのSクラスがベースの自動運転車両による自動運転シャトルサービスの実証実験が始まった。独自動車部品大手ボッシュが開発する自動運転システムなどが搭載され、現地で注目...
AutoX、Waymoに続くか!自動運転試験、補助運転手ナシで申請
米カリフォルニア州の自動運転の試験許可は、大きく分けて2つの区分がある。「補助運転手つき」と「補助運転手なし」の2種類だ。このうち後者は米グーグルからスピンアウトしたウェイモ(Waymo)のみが許可を取得していたことで知られていた。...
世界初の自動運転タクシー、商用化1年 グーグル系ウェイモ、提供拡大へ
グーグル(Google)からスピンアウトした自動運転開発企業ウェイモ(Waymo)が世界で初めて自動運転タクシーの商用サービスを開始してから、2019年12月で1年が経った。最近では車両の中にセーフティドライバーを乗せない形でのサー...
イーロンマスク発言が本当なら、年内に”フル自動運転”...
2019年もいよいよ12月に入り、年の瀬も近づいてきた。そんな中、自動運転業界ではあることに注目が集まっている。それは、米電気自動車(EV)大手のテスラが年内にフル自動運転機能を公開するかどうか、という点だ。 テスラのイーロン...
ウーバーのライバルLyft、工場跡を密かに自動運転の実験場に!場所も判明
米ライドシェア準大手Lyft(リフト)は、ウーバーに負けじと自動運転車の開発に力を入れている。将来、人間によるライドシェアの代わりに、運転手がいない「自動運転タクシー」を事業の柱の一つに据えることを視野に入れているためだ。 そ...
Uberの自動運転死亡事故、やはり係員のスマホ動画視聴が原因
やはりウーバー(Uber)が2018年3月に米アリゾナ州で起こした自動運転の事故は、人的な理由が事故原因となったようだ。 米国家運輸安全委員会(NTSB)はこのほどこの事故の原因について、実証実験の担当者として自動運転車に乗っ...
テスラのコネクテッド機能まとめ ソフトアップデートでエンタメ機能充実
生産体制の構築が順調に進み始め、世界シェア拡大をうかがうEV(電気自動車)大手の米Tesla(テスラ)。EVに特化したビジョンがついに花を咲かせるか注目が集まる。 自動運転開発にも積極的で、2019年には「ロボタクシー構想」を...