日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
仏ヴァレオ、SIP第2期に参加 独自の自動運転車「Cruise4U」で東京臨...
フランスの自動車部品大手ヴァレオに日本法人は2019年6月14日までに、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に加わることを発表した。 具体的には、東京臨海部で実施する自動運...
ボッシュ、自動運転社会の到来見据えた事故対応の新モデル発表
ドイツ自動車部品大手ボッシュの日本法人は2019年6月14日までに、事故対応の新モデル「CDR+ADASビジネス エコシステム」に関して発表を行った。ADAS(先進運転支援システム)の増加や自動運転社会の本格化に備えたものだという。 ...
大成建設とソフトバンク、5G活用下で建機の自動運転などの実証実験
大成建設とソフトバンクは2019年6月14日までに、次世代通信規格「5G」を活用し、建設機械の自動運転と精細映像の伝送に関する実証実験を実施したことを発表した。 実証実験はソフトバンクが開発した「おでかけ5G」を活用して行われた。おで...
運転免許、車載AIカメラによる減点制で剥奪しては? 自動運転社会までの過渡期...
高齢者による自動車事故が日々ニュースで取り上げられている。高齢ドライバーの免許証の返納に関して世論の関心が高まるが、一方で、高齢者以外の若い世代も痛ましい事故を起こしているのが日本の現実だ。 加齢による身体的な能力の低下や判断...
スバルのコネクテッド機能まとめ 「SUBARU STARLINK」とは?
四輪駆動車と水平対向エンジンなどの独自技術で熱狂的なファンを持つ株式会社SUBARU。近年は、運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」の開発によってADAS(先進運転支援システム)分野を先行してきた。 独自のクルマづ...
国交省、鉄道の自動運転事故防止で検討会 調査状況や対応策検討
国土交通省は2019年6月14日、「無人で自動運転を行う鉄軌道の事故防止に関する検討会」を東京・霞ヶ関の中央合同庁舎で開催する。 主な議題については「事故原因の調査状況」「再発防止対策の検討」「各社の対応状況」とされている。検...
道路を知り尽くす熟練配達員の知見、AIに学ばせ経路指示自動化 自動運転との組...
宅配事業の「ラスト1ミニット」問題の抜本的な解決を目指した「モビリティプラットフォーム(仮称)」の構築に向け、ゼンリン子会社のゼンリンデータコムと自動配車システムを開発するライナロジクスが手を組んだ。 2019年6月11日の報...
MaaSも視野!日野といすゞ、国産初のハイブリッド連節バスを発売へ
いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:片山正則)と日野自動車株式会社(本社:東京都日野市/代表取締役社長:下義生)は2019年6月11日までに、共同で開発した国産初のハイブリッド連節バスを発売することを発表した。...
【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がエンジニア向けセミナー「AIスキルは標...
自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、2019年6月25日(火)に開催されるエンジニア向けセミナー「AIスキルは標準装備の時代へ〜自動運転と、いまそこにあるAI〜」に登壇することが決...
東京臨海部で実施の自動運転実証、前期参加の28機関が決定 トヨタなど大手軒並...
産業技術の開発と普及を支援する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年6月10日までに、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」の枠組みで実施される東京臨海部実証...