日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
「街の交通結節点」を大日本印刷が開発!将来は自動運転バスの発着場にも?
大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:北島義斉)=DNP=は2021年6月7日までに、交通結節点として機能する「DNPモビリティポート」を開発したことを発表した。 DNPモビリティポートとは、交通情報や地域情...
豊田自動織機、自動運転の物流AGV開発で米新興企業とパートナーシップ協定
トヨタグループの豊田自動織機(本社:愛知県刈谷市/取締役社長:大西朗)は2021年6月7日までに、米シリコンバレーに拠点を構えるAIスタートアップのサードウェーブオートメーション(TWA)と、戦略的パートナーシップ協定を締結したこと...
夢洲で実証!自動運転、空飛ぶクルマ・・・、次世代技術たくさん 実施候補者決ま...
2025年開催予定の日本国際博覧会「大阪・関西万博」は、自動運転をはじめとしたモビリティイノベーションのお披露目の場となりそうだ。 大阪・関西万博の準備や開催運営を行う公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、万博協会)...
9割が提案された観光地へ!観光MaaS「札Navi」で手応え十分
札幌型観光MaaS推進官民協議会と大手のシステム開発大手のTISは、札幌市内の観光周遊の促進を目指すサービス「札Navi」(サツナビ)の実証事業を2021年2月1~21日まで実施し、その実証成果をこのほど発表した。 札Navi...
フォークリフト、自動運転技術で進化!無人搬送車(AGV)が現場を変革
物流現場で欠かせないフォークリフトに自動運転技術を取り入れる流れが、ここ数年顕著になってきた。大手企業から新進のベンチャーまで幅広い企業が参入し、無人化によるリスク軽減や労働力不足の課題解決を図ろうと、各社でプロジェクトが進行中だ。 ...
自動運転後押し、ライドシェア解禁は絶望的 菅政権、交通計画を決定
政府はこのほど、交通政策の基本的な方向性を示す第2次交通政策基本計画を閣議決定した。初期計画が策定された2015年度から6年。この間、自動運転やMaaS実装に向けた取り組みが大きく加速し、第2次の計画期間は社会実装期として交通を取り...
インクリメントP、デジタル地図の販売強化 自動運転技術の開発スピード底上げに...
パイオニア子会社でデジタル地図を手掛けるインクリメント・ピー株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:相木孝仁)は2021年6月3日までに、オランダの位置情報サービス大手HERE Technologiesが提供する「HERE M...
東急MaaS「DENTO」、100円乗り放題チケットが販売2万枚超!2021...
東急株式会社(本社:東京都渋谷区/取締役社長:髙橋和夫)は2021年6月1日までに、東急線沿線での自由で豊かな働き方を実現するMaaS実験「DENTO」の結果と今後の展開について発表した。 DENTOの実験は田園都市線在住の都...
自動運転、「路上駐車」が最大の障害!手動介入の要因で首位
国土交通省の国土技術政策総合研究所はこのほど、「一般道路における自動運転サービスの社会実装に向けた研究」と題した研究資料を公開した。 道の駅などを拠点に自動運転サービス実現に向けた実証実験をもとに、実証走行中における手動介入発...
自動運転による不快な揺れを軽減!日立Astemoがアルゴリズム開発
日立Astemo株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役プレジデント&CEO:ブリス・コッホ)は2021年5月31日までに、快適な自動運転車両空間を実現する高精度な軌道計画技術として、「Dynamics planning(ダイナミ...