技術
自動運転を「イラスト・図解」で学ぶ!国の資料から
自動運転——。有望な事業領域として注目を集めつつあるが、まだ馴染みが薄い人も多いはずだ。そんな人が自動運転について理解を深めるには、関連情報についてイラスト化された資料などが役に立つ。 この記事では国などが作成したイラストや図解が掲載...
トヨタTRI-AD、効率的な自動運転用HDマップの更新に向けて実証実験
トヨタの自動運転ソフトウェアの先行開発を担うTRI-ADは2020年3月17日、日本と北米で自動運転向けHDマップを提供するダイナミックマップ基盤(DMP)と、両社の技術を活用した実証実験を新たに進めることで合意したと発表した。
...
自律航行ドローン、安全飛行のために検知すべきデータや技術は?(深掘り!自動運...
世界各地で開発が進む無人航空機「ドローン」。エンターテインメントを飛び越し、その役割は各種観測や農業、警備、災害対策、点検、危険区域における作業など、幅広い分野での利活用に期待が持たれている。 中でも、物流や人の移動を目的とし...
京セラ、自動運転への思い…ミリ波レーダー開発秘話を公開
光学・電子機器メーカーの京セラ株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:谷本秀夫)は、自動運転向けの製品開発に力をいれている。その製品の一つに距離や方向の異なる複数対象物が1台で検知できる「マルチファンクション型ミリ波レーダー」があるが...
自動運転で親代わり…子供の「見守りロボ」、待たれる実現
日本国内で最も有名なロボットは何だろうか。ホンダが開発したASIMOだろうか。それとも一世を風靡したソニーのAIBOだろうか。 アニメや漫画を含めると、鉄腕を誇る人型ロボットや鉄人、機動戦士……など非常に多彩で、夢溢れる未来感...
機械学会技術賞、クボタの自動運転アシスト機能付きコンバインなどに決定
一般社団法人「日本機械学会」(所在地:東京都新宿区:会長:森下信)は2020年3月6日までに、2019年度の日本機械学会賞(技術)の受賞技術を発表した。受賞技術には、株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:木股昌俊)の「...
自動運転、必ず観るべき各社の公式YouTube動画まとめ
本格実用化が間近に迫った自動運転技術。とは言え、自動運転にリアリティを感じられない人はまだまだ多いものと思われる。実際目にするまで懐疑心をぬぐえないのも当然だろう。 そういった方々におすすめのコンテンツが動画だ。自動運転を生で体感する...
大型路線バスの自動運転、「営業所内」で社会受容性を向上!相鉄バスが発表
相鉄グループの相鉄バス株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:菅谷雅夫)と国立大学法人群馬大学(本部:群馬県前橋市/学長:平塚浩士)は2020年2月24日までに、相鉄バスの旭営業所内に大型路線バスの自動運転が行える環境を整備...
コネクテッドカー、読んでおきたい論文11選
実用化始まったコネクテッドサービス。自動車が「コネクテッドカー」(つながるクルマ)となり、高速・大容量の移動通信技術などが自動運転やさまざまな車内サービスに活用されることになる。 そこで今回は、国立研究開発法人科学技術振興機構...
トヨタ決算説明会、Woven City「近くマイルストーンを発表」と言及 A...
トヨタ自動車は2020年2月6日午後1時半から、2019年4〜12月期(2020年3月期第3四半期)の決算を発表した。 2019年4〜12月期の売上高は前年同期比1.6%増の22兆8301億6400万円、営業利益は同6.2%増の2兆5...