建機

「働くショベル」を自動運転化、しかも「同時稼働」!実証に成功

建設会社の株式会社安藤・間(本社:東京都港区/代表取締役社長:国谷一彦)=呼称:安藤ハザマ=と、建設機械メーカーのコベルコ建機株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:山本明)は、複数台の自動運転油圧ショベルを同時稼働・管理する...

建機×自動運転のARAV、4億円資金調達!東大発ベンチャーに注目

米国などで自動運転企業・部門の縮小やレイオフが続く中で、ポジティブなニュースが飛びこんできた。 建機の自動運転に挑戦している東京大学発スタートアップびARAV株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:白久レイエス樹)=アラ...

Microsoft、お次は日本の建機自動運転化ベンチャーに目をつける

米Microsoftは、いま話題のAI言語モデル「ChatGPT」を開発した米OpenAIへの投資を行っていることでも知られている。そんな「目のつけどころ」がいいMicrosoftが、日本の建機の自動運転ベンチャーも支援することにな...

画像認識AI・自動化のARAYA、純損失1.1億円 第9期決算

AI(人工知能)の技術開発・ソリューション提供を手掛ける株式会社アラヤ(本社:東京都港区/代表取締役:金井良太)の第9期(2021年10月〜2022年9月)決算が、このほど官報に掲載された。 当期純損失は1億1,269万円を計...

自動運転、実は「農機」と「建機」では当たり前に実用化

実証段階からサービス段階への移行を強めている自動運転技術。移動や輸送サービスなどを無人化する技術として、本格市場化が目前に迫っている印象だ。 一方、すでに市場化が始まっている分野もある。自動運転技術を搭載した建設機械や農業機械...

自動運転と建機(2022年最新版)

高度化が進む自動運転技術がさまざまな分野に波及している。その1つが、建設現場における建設機械の自動運転化だ。担い手不足の解消や安全性の向上、コスト低減などに向け、自動運転技術の応用が進んでいる。 この記事では、自動運転建機の開...

建機の自動化に取り組むAI企業アラヤ、第8期決算は純損失2.5億円

AI(人工知能)技術の開発を手掛ける株式会社アラヤ(本社:東京都港区/代表取締役:金井良太)の第8期(2020年10月〜2021年9月)決算が、官報に掲載された。 当期純損失は2億5,442万円計上した。前期の第7期の当期純損...

自動運転技術が月面で活躍!?JAXA、鹿島建設やトヨタと取り組み着々

鹿島建設株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:押味至一)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2021年5月25日までに、遠隔からの建設機械の操作と自動運転による施工実験を共同で行い、建設機械の遠隔施工などが高い精度で可能なこと...

建機の自動運転化で「現場」の常識が変わる!(特集:マクニカのスマートモビリテ...

少子高齢化が進む日本において、建設現場でのオペレーター不足は今後さらに深刻な課題となる。そんな中で建設機械の自動運転化はこうした課題を打破する有効な手段だ。 自動運転化などスマートモビリティ領域に注力するマクニカは、これまでに...

第9回ロボット大賞、自律走行・自動運転技術を有したロボットたち

経済産業省や日本機械工業連合会などが共催する「第9回ロボット大賞」の受賞ロボットが決定し、2021年3月21日までに発表された。 ロボット大賞とは、ロボット技術の発展・活用の拡大などを促すため、特に優れたロボットやソフトウェア...