実証実験
ついに本格的戦闘態勢へ!自動運転開発のトヨタ子会社TRI-AD、日本橋室町三...
トヨタ子会社で自動運転ソフトウェアの開発を手掛けるトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(TRI-AD)は2019年7月1日、東京都中央区の大型複合施設「日本橋室町三井タワー」に本社オフィスを移...
自動運転自動車の自動入庫、機械式駐車設備で初の成功 新明和工業が発表
パーキングシステム事業も手掛ける新明和工業株式会社(本社:兵庫県宝塚市/取締役社長:五十川龍之)は2019年7月1日、機械式駐車設備における自動運転自動車の駐車実証実験に、 業界で初めて成功したと発表した。 実証実験は群馬大学...
自動運転に対応した道路空間とは? 国土交通省が検討会設置
国土交通省は2019年7月2日、「自動運転に対応した道路空間に関する検討会」を設置し、同日に第1回目となる検討会を実施する。座長は東京大学大学院工学系研究科教授の羽藤英二氏が務める。 自動運転車が普及していくためにはどのような...
近鉄、志摩地域で観光型MaaSの実証実験 相乗りタクシーや定額パスも
近鉄グループホールディングス株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:吉田昌功)は2019年6月30日までに、三重県において有名観光地が多い志摩地域で、2019年秋から「観光型MaaS」の実証実験を行うことを発表した。 志摩市と...
【2019年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2019年6月に入ってすぐ、横浜シーサイドラインの自動運転車両が逆走した事故が起きた。原因は自動運転という技術自体が問題ではないようだが、「自動運転と安全」について改めて考えさせられる1カ月となった。 一方でハンドルがない自動...
ハンドルのない自動運転バス、ソフトバンク子会社がナンバー取得 SBドライブ
ソフトバンク子会社で自動運転開発企業のSBドライブ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐治友基)は2019年6月27日、バンドルがない自動運転バスの公道実証の実施に向け、改造バス車両のナンバーを取得したことを発表した。
...
中型自動運転バスの実証実験、実施事業者の公募開始 ラストマイル向けでの実現目...
国土交通省と経済産業省は2019年6月27日までに、中型自動運転バスの実証実験を実施する交通事業者の公募を開始した。 実証実験は「中型自動運転バス公道実証実験事業(2019年度〜2020年度)」の一環として実施されるもので、ラ...
ソリトンシステムズ、遠隔運転のYouTube動画を公開 将来の自動運転の補助...
セキュリティシステム会社の株式会社ソリトンシステムズ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:鎌田信夫)は2019年6月26日までに、愛知県名古屋市で行った遠隔運転の実証実験の動画をYouTubeで公開したと発表した。 動画は4分1秒で、...
MONET Technologiesの初決算、2019年3月期は1.2億円の...
ソフトバンクとトヨタ自動車の共同出資会社MONET Technologies(本社:東京都港区/代表取締役:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=の第1期決算(2018年9月28日〜2019年3月31日)が2019年6月24日付の官報に...
タクシー相乗りアプリ「nearMe.」、新潟県長岡市で実証実験開始へ
タクシー相乗りアプリを手掛ける株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2019年6月24日、新潟県長岡市と長岡市ハイヤー協会とともに、同アプリの実証実験を長岡市内で7月1日から開始すると発表した。
...