実証実験
MaaS、2020年の業界展望を大予測!アプリ次々と実用実証へ、Whimも日...
世界的に加速するMaaS(Mobility as a Service/移動のサービス化)構築に向けた動きは、日本も例外ではない。クルマ社会と呼ばれて久しいが、鉄道やバス、タクシーをはじめとした交通機関とともに移動サービス全般の在り方...
KDDIとみんなのタクシー、「多言語音声翻訳システム」の実証実験
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)とタクシー配車アプリ「S.RIDE」を展開するソニー系のみんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区/代表取締役社長:西浦賢治)は2019年11月14日までに、東京都に...
東北大NICHe、自動運転実証などで南相馬市と浪江町と連携協定
東北大学未来科学技術共同研究センター」(所在地:宮城県仙台市/センター長:長谷川史彦)=NICHe=は2019年11月12日までに、自動運転技術や電気自動車(EV)の社会実装による地域交通の課題解決などに向け、南相馬市と浪江町の両自...
自動運転@道の駅、さぁビジネスモデル構築へ!滋賀県で長期実証
国土交通省は2019年11月11日までに、内閣府が主導する「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の一環として、滋賀県東近江市にある道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点に、自動運転サービスの長期実証実験を実施すると発表した。 実施...
埼工大開発の自動運転バス、AIバスの公道試乗体験会を実施!レベル3で走行
自動運転バスの開発を手掛ける埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2019年11月10日までに、「加須市騎西銀杏祭2019」で行われた「AIバス体験試乗会」の開催に協力したと発表した。 加須市騎西銀杏祭2019は...
バス自動運転の技術実証、JR東日本主催のコンソーシアムが実施へ
JR東日本主催の企業横断型組織「モビリティ変革コンソーシアム」は2019年11月から2020年2月にかけ、JR東日本管内の気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)において、バス自動運転の技術実証を実施する。 実証実験は将来的な自...
SUBARUとソフトバンク、自動運転社会の実現へ5Gの共同研究
自動運転社会の実現に向けた取り組みとして、SUBARUとソフトバンクは2019年11月7日、次世代移動通信システム「5G」と、モバイルネットワークを使って車車間や路車間の通信を行う「セルラーV2X」を活用したユースケースの共同研究をスタート...
マクニカとPerceptIn、自動運転の小型ロボタクシー事業化へ協業
自動運転領域にも力を入れる半導体商社の株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:原一将)は2019年11月7日、自動運転の小型ロボットタクシーを活用したモビリティビジネスの創出を目指し、香港に本社を置くPerceptI...
バス×タクシー×住民による送迎…日本初のMaaS実証、舞鶴市で実施へ
「住民による送迎」「バス」「タクシー」を組み合わせて地域内の移動を円滑化する「MaaS」の実証実験が、2020年4月より京都府舞鶴市で日本で初めて開始される。 今回の実証実験は舞鶴市民を対象としたもので、社会システム事業を手掛...
時短ニーズは?利用者の不満は?「自動運転×ニュータウン」で課題など紹介
国土交通省都市局は2019年11月6日までに、「都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」のニュータウン分科会からの報告資料を公表した。 公表した資料では、2018年2月に東京都多摩市と兵庫県三木市で約1週間かけて...